- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- バイデン政権は、民主党中道派と左派のいわば「連立政…
バイデン政権は、民主党中道派と左派のいわば「連立政権」
2009年と2021年を比べて見れば、経済的な環境には大きな違いがあります。2008年9月のリーマン・ショックを受けて、金融危機が迫るなかで雇用も消費も冷え込んでいた2009年と比べて、コロナ禍が経済に大きな影響を与えている2021年の状況が似ているかというと、全く違います。
2021年は、非常に特殊な状況になっています。航空、ホテル、外食、サービスなどコロナ禍で壊滅的な打撃を被っている産業がある一方で、アメリカのGDPの根幹を形成している知的産業はテレワークなどでどんどん価値を創造しています。その結果として、アメリカの株式市場は新興企業向けのNASDAQだけでなく、NYSEも高値圏にあります。結果として、当然のことながら格差はどんどん拡大しています。
2009年の経済運営は、当座は「全体の成長を促す」だけで当面は許された訳ですが、2021年の経済運営ははるかに難しい状況です。具体的には、3つの難題を抱えていることになります。
それは、
▼コロナ禍のなかでの経済対策、特に失業対策を感染収束まで継続する
▼コロナ禍が過ぎても残る雇用や格差の構造に対して世論が納得する対策を行う
▼その一方で、全体的に好調な景気や株価の足を引っ張ることはできない
という3つです。
これは2009年とは全く次元の違う困難です。前FRB議長のイエレンを財務長官に迎えたのは、こうした困難に対処するためだと理解できます。
今回は、軍事外交については触れませんが、そうした問題も含めて、バイデン次期政権は、オバマ政権とは全く異なる環境の下で、全く異なる課題に取り組むことが要請されていると思います。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過ごせない人種差別 2025.04.23
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか? 2025.04.16
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員