コラム

トランプ「新中東政策」をどう評価するか?

2017年05月25日(木)15時00分

これは歴史的に見れば、中東に対しても、一時の南米やアジアにしても、歴代の共和党政権が取ってきた「独裁者でも親米ならそれでいい」という政策に従うものだと言えます。中東は、確かに「アラブの春」が多くの国で失敗する中で、「新たな大物政治家」が「独裁という秩序」を再建するサイクルに入っているわけですが、とりあえずその動きに乗っていこうというわけです。

イランへの敵視についても、相当に踏み込んだ表現になっています。背景には、イラン革命直後の「大使館人質事件」などから強烈な悪印象を引きずったアメリカ保守層の「イラン嫌い」という感情論があり、さらにオバマがEUと実現した「イラン核合意」をひっくり返したいという政治的な動機もあるように見られます。

さらに言えば、サウジの味方をしてイランを敵視することで、サウジに対する武器輸出を正当化できること、また適度に緊張が拡大することで原油高に振れれば、アメリカのエネルギー業界もサウジなどの産油国にもメリットになります。原油高志向から言えば、それこそイランを石油の国際市場に復帰させる「核合意」は何としても破棄したというところでしょう。

【参考記事】米政府からまたリーク、マンチェスター自爆テロ容疑者の氏名 英捜査当局より先に

イランに関して気になるのは、そこまで「シーア派のイラン」を敵視するとなると、ブッシュが猛烈な犠牲を払って作り上げ、オバマが守ってきた「シーア派の、そして親イランの民主イラク」を一体どうするつもりなのかという点です。

この点については、トランプ政権としてはまだ態度を決めかねているのかもしれませんが、仮にシーア派全体への敵視を強めてしまうと、イラクの中で反米指導者ムクタダ・サドル師などが活動を活発化させる可能性など、面倒な問題が出て来る危険があります。

イランを敵視することは、その背後にいるロシアの敵視にもつながります。この点では、以前に選挙戦を通じて主張していた「中東はロシアに任せる」という方向性はほぼ消えたと見ていいでしょう。アサド政権の空軍基地にミサイル攻撃を行ったのもそうですが、国内的に「ロシアとの癒着」疑惑が問題になっている中では、ロシアに中東を「仕切らせる」政策は不可能になっているからです。

トランプ大統領のサウジでの演説は、確かに威勢は良かったのですが、このように、個々の要素に分解してみていくと、一つ一つの政策は妥協の産物であったり、半身の構えであったり、一貫性と力強さに欠けると言わざるを得ません。結局のところ、この政権が核の部分に持っている「欧州や中東のトラブルとは一線を画す」という孤立主義的なセンチメントは、どうしても消せないのではないかと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米相互関税は世界に悪影響、交渉で一部解決も=ECB

ワールド

ミャンマー地震、死者2886人 内戦が救助の妨げに

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story