- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ユナイテッド航空の乗客引きずり降ろし、残る3つの疑…
ユナイテッド航空の乗客引きずり降ろし、残る3つの疑問
2番目に、どうして「この男性が強制的に降ろされることになったのか?」という問題ですが、事件の詳細に関してはムニョスCEOが今月末を期限として真相解明を行うと述べています。その際に解明されるべきポイントは何かということです。
まず、どうして「この男性が指名されたのか?」ですが、現時点では2つ説があります。「任意で降機した場合に800ドルの航空券を贈呈」という条件が提示された際に男性が一度は「自分から手を上げた」が、その後「当日中には戻れない」ことが分かって翻意したのが原因という説がある一方で、「コンピュータが自動的に4人を選択した」という説もあります。
仮に後者であった場合、どんな基準で選択されたかという点が重要です。国際的な慣行では「最後にチェックインした順」というのが常識でしたが、オンラインチェックインが普及している現在では、空港に到着していなくてもチェックインは可能で、この基準は事実上意味が薄れています。また、チケットの価格の順や、上級会員であるかどうかで区別がされたのかもしれません。いずれにしても、事実関係を公開した上で、適正なルールについて改めて議論がされるべきと思います。
一部には、男性が「自分が中国人だから降ろされるのか?」と叫んだという情報、あるいは実際はその男性がベトナム系アメリカ人らしいということから、人種差別ではないかという声もあります。事実、中国やベトナムという、ユナイテッド航空が「力を入れている市場」で急速なイメージダウンが起きていますから、真相解明が急がれます。
【参考記事】ユナイテッド航空「炎上」、その後わかった5つのこと
相次ぐサービス改悪
さらに、非番のクルー4人を急遽搭乗させなくてはならなかった経緯についても解明が必要です。おそらく、ルイビルに着くはずのクルーが着かないので、翌朝便を運航するためにはバックアップのクルーを派遣しなくてはならない、その判断がギリギリの時点で発生したのでしょうが、その経緯も解明されるべきでしょう。
もしかしたら、その前週から続いていたデルタ航空の全国的な運航ダイヤ混乱の影響もあったのかもしれません。リパブリック航空というのは、ユナイテッドだけでなく、「デルタ・コネクション」というデルタ系のリージョナル・エアのサービスも行っているからです。
3番目の問題として、そもそも「どうして米国の国内線はギスギスしているのか?」ということですが、その背景には1980年代の航空規制緩和によって、業界の競争が激しくなった実態があります。ですが、本来は競争が激しくなれば、乗客へのサービスは向上するはずです。
ところが、現在の米航空業界は「機材の小型化、便数削減」によって高価格と高稼働率を狙ったり、キャビンでのサービスを極限まで切り詰めたり、あるいは無料航空券獲得につながるマイルの付与率を格安券の場合は思い切り下げるなどの「改悪」ばかりをやっています。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員