コラム

新しい手法でリアリティを追求した魔法の映画『ハッピーアワー』

2016年12月13日(火)15時30分

 具体的に言えば、そもそも「自分の役というのはどんな人格か」「このシーンの相手役は」「そこで言及される第三の人物は」ということを過去からの変遷として理解し、更に相互の関係性などもその変遷の結果として「この時点」が設定されているのです。そのために、この作品にはシナリオ本体とは別に、膨大な「サブテキスト」というものがあり、登場人物の過去や、過去の相互関係を説明するダイアローグが書き込まれています。

 役者さんたちは、本編のシナリオとは別に、その「サブテキスト」の読み合わせも行い、それを通じて、人物の過去と現在に至る経緯を、関係性の変遷としても理解した上で演技に臨んでいるのです。その結果として、もちろん100%ではないのですが、虚構性を最小限にして、疑似現実のような空間を作り出すことに成功しています。

 特に非言語の部分、つまり所作や表情の部分で、この4人にはベテランの役者さんのパフォーマンスを越えるような表現が出来ているように見受けられましたが、その秘密はここにあります。その不思議なリアリティという特徴がまず一つあります。

 2つ目は、時間の感覚です。劇映画では、全てが計算された時間の中に綿密に構成されています。ですから、時間も完全な虚構性に満ちているわけです。ですが、本作では、徹底して「現実に近づけた時間感覚」ということが意識されています。

【参考記事】台湾生まれの日本人「湾生」を知っていますか

 例えば、ある決定的なシーンで、主人公の一人が夜明けの町を歩いて行くのですが、そのシーンには通常の映画ではあり得ないような長い時間が当てられています。その長い時間を歩き切ることで、しかも与えられたコンテキストに基づく一種の悲劇性を帯びながら歩くことで、観客は、役者さんの演技にリアリティを感じるのです。そのリアリティは、通常の映画的な時間とは全く別物です。

 作中に出て来る「ワークショップ」とか「飲み会」あるいは「朗読会」といったイベントも、説明的なスケッチではなく、観客に実時間の共有に近い経験をさせるような時間感覚で表現されています。「5時間超え」はその結果というわけです。

 3つ目は、会話や関係性がリアリティを持つというマジック、限りなく現実に近い時間感覚を観客に共有させるというマジックを活かすために、緻密な演出と照明、撮影の努力がされているということです。

 薄暗い空間が必要なら本当にそれを撮ってしまう、どうしても必要なアングルがあるのなら思い切り遠くから望遠で撮る、船や電車、あるいは自動車の中という移動空間における印象的な画作りをする......つまり演出・照明・撮影に関しては、実は通常の映画よりも人為的な作為、あるいは虚構性は拡大されているのです。映像は凝りに凝っていて、それが特殊な演技と特殊な時間のもたらす「疑似現実」をコッソリと支えているわけです。

 本作の公開は、2015年末から始まっていますが、現在でも日本国内、あるいは世界中で上映が続いています。一見をお勧めします。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story