- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「チェンジ」なき再選、オバマ辛勝の意味
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
「チェンジ」なき再選、オバマ辛勝の意味
何とも危ない僅差の勝利でした。まだ、最終的な得票数は未確定ですが、獲得選挙人数は優勢であったものの、それで大勝という印象を持つとしたら違うと思います。純粋な全国での得票数(ポピュラー・ボート)では紙一重の差という感触だからです。
いずれにしても、2008年には「チェンジ」というスローガンを掲げて全米でブームを起こしたバラク・オバマの政権は2期目に入ることになりました。アメリカの大統領が再選されて2期目に入るという例では、1984年のレーガン、1996年のクリントン、2004年のブッシュと同じことになったのです。
ちなみに、レーガンとクリントンの再選は現職への圧倒的な信任というべき「地滑り的勝利」でした。また、2004年のブッシュの再選は、僅差の勝利ではありましたが、国論を二分した「イラク戦争」を争点とした中で現職が信任されたという事実は重いというのが、歴史上の評価になると思います。
ですが、今回は違うのです。まず、大変に白熱した僅差の戦いだったのは間違いありません。ですが、そこにドラマチックなものは感じられなかったのです。
それにしても、不思議な選挙戦であり、不思議な結果の出方でした。いったい、アメリカに何が起きているのでしょう?
アメリカの有権者は、2008年にはオバマの掲げた「チェンジ」に大きな期待を寄せて、この「黒人初の大統領」に国政を託しました。ですが、今回の2012年の選挙戦では「チェンジ」という文字はどこにも見当たらなかったのです。
有権者が「チェンジ」を否定したのでしょうか? そうではなかったのです。アメリカの世論は、少なくとも2008年にオバマを支持した層は「チェンジ」への期待を捨ててはいないのです。格差是正、アメリカの国際協調への回帰、与野党合意による財政赤字の圧縮、そして何よりも雇用の改善といった「チェンジ」への期待は、オバマ政権の4年間に拡大こそしたが、消えてはいないのです。
では、どうして選挙戦から「チェンジ」が消えたのでしょうか? それはオバマが自らその「旗」を下ろしたからでした。2期目を狙う選挙戦では、もう「チェンジ」というスローガンは使わないという判断です。「チェンジ」に変わっては「フォワード(前進)」というスローガンが使われましたが、インパクトは遥かに弱かったのです。
オバマは思想の立ち位置を変えたのでしょうか? 野党の理想主義者から、政権を担当する中で現実主義にシフトしたのでしょうか? それも少し違うと思います。一言で言えばオバマは「チェンジができなかった」のです。やろうとしたがどうしても「できなかった」のです。
悪く言えば、オバマの能力が不足していたのでしょうし、オバマの肩を持つならば内外の情勢が許さなかったとも言えますが、いずれにしても、「チェンジはできなかった」のです。
では、オバマはそれでもどうして勝ったのでしょうか? それは、有権者が「チェンジ」を諦めたからなのでしょうか? 2009年の日本の民主党のマニフェストについて日本の有権者が見向きもしなくなったように、オバマが2008年に言っていた「チェンジ」を有権者は捨てたのでしょうか? 「左から右へ」と変節したのでしょうか? いわゆる右傾化とか左傾化というようなムードの変化があって、アメリカの世論はシフトしたのでしょうか?
それも違うのです。世論は「チェンジの出来なかったオバマ」に対しては落胆を示しました。ですが、それでも大統領としてのオバマは信任したのです。
オバマは「チェンジ」ができない一方で、政権としての性格は変化して行きました。イデオロギー的に左から右への変節を果たしたというわけではないのですが、実質的には「理想を実現する変革者」ではなく、「現実を直視した中道実務派」への変化を遂げて行ったのです。
それは、ロムニーの政治姿勢とは極めて近いものとなりました。ロムニーはロムニーで、ここ十数年の共和党の「病気」とも言える「社会価値観での保守派でなくては共和党の候補になれない」という「壁」を突き破って代表候補の座を射止めた「中道実務派」に違いありません。
ここで有権者、特に「中道無党派層」には好機が訪れたのでした。有能に見える「中道実務派」の政治家2人のうち1人を選ぶという、願ってもない状況が生まれたのです。
オバマはそうした路線に突き進んで行きました。ロムニーはそうしたオバマを「変節した」とか、それでも「大きな政府論の民主党左派であり誤りだ」という批判を続けていたのですが、選挙の年の秋、3回のTV討論を続ける中で奇妙なことにロムニーはオバマに対して「意見がどんどん一致して」行ったのです。
結果的にオバマは勝ちました。では、有権者はオバマを有能だと見込んだのでしょうか? これは分かりません。恐らくは「同じような中道実務派であるならば、軍事外交などで無難に進めているオバマの方が、未知数のロムニーよりまし」という心理があったのだと思います。
後は、景気がスローな改善をしているのなら、そのトレンドを壊したくないとか、ハリケーンでの被災などを目の当たりにする中で「政府の役割」への期待を持ち続けたいという心理もあったのでしょう。
またオバマ夫妻には、ある不思議なカリスマ性があり、有権者が「親近感」を強く感じているということがあると思います。それは今年の9月に行われた民主党大会で、オバマ自身のスピーチは無難なものであったものの、ミシェル夫人のパワフルなスピーチが全米で評判になることで、大統領の支持率が一気に6%も上がったということにも現れています。
いずれにしても、今回2012年の大統領選は、中道実務家同士の「コンテスト」になり、オバマが辛うじて勝ったのです。2008年の選挙とは全く異なる構図となり、結果となったわけですが、その全ては「オバマがチェンジに失敗した」ということに端を発しているのです。
そこには勝利者ゆえの政治的自由度はありません。むしろ有権者は、景気や雇用に、そして財政規律での与野党合意などについて即刻結果を出せという課題をこの大統領に負わせたのです。いわば、打たれた先発ピッチャーを立ち直りを期待して続投させるようなものです。
ということは、オバマは守りに入ることはできないのです。安全運転ではいけません。ということは、思い切った判断をして、結果を出さねばダメなのです。財政の崖がまずは緊急の課題です。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員