コラム

「親日」のペイリン女史は本当に日本の味方なのか?

2010年02月08日(月)12時53分

 一昨年の大統領選で、共和党初の女性副大統領候補として話題になった、サラ・ペイリン前アラスカ州知事ですが、知事退任後も著者がベストセラーになったり、人気は衰えていません。最近では「ティーパーティー運動」という「小さな政府、強い国防」を掲げる「草の根保守運動」のマドンナ的な存在に祭り上げられ、今年の中間選挙における共和党の「応援団長」と言われています。更に、2012年の大統領候補としても「世論としての真剣味は半分としても」現時点ではトップランナーのような雰囲気です。

 そのペイリン女史は、2月6日にテネシー州のナッシュビルという、カントリー・ミュージックの中心地であり、正に草の根保守のイメージぴったりの土地で行われた「ティーパーティー・コンベンション」に招かれて、基調演説を行いました。演説自体は保守イデオローグの仲間内のもの、それ以上でも以下でもありませんでしたが、保守派のFOXニュースは当然として、CNN、MSNBCといったニュース専門局も、質疑応答を含めた1時間をCM抜きで全て生中継するなど、まるで大統領並の扱いでした。

 それにしても、演説はかなり極端な内容で「私の息子が(陸軍の志願兵)命をかけて守っている合衆国憲法に規定されている黙秘権を、その憲法を破壊しようとしているテロリストに適用するのは断固反対」であるとか「テロ戦争の本質は冷戦と同じです。勝利するのは我々、お前たちは敗北する。それだけです」などという、トーンで一貫していました。こうした箇所では高いお金を払って参加していたディナー・パーティーの客は総立ちになって「キャー」という声援を送る始末なのですが、私にはまるで前世紀にアジアや中南米の開発独裁国にいたポピュリストのイデオローグ、そんなお粗末なレトリックに聞こえました。

 面白かったのは、オバマ大統領の外交を糾弾した箇所で「北朝鮮ごときに親書を送り、中露の跋扈を許す一方で、大切な同盟をガタガタにしているんです。アジア外交の軸となるべき対日外交をダメにしたのもオバマ大統領です」と叫んだのです。このペイリン女史が「親日」なのは、実は実績もあるのです。アラスカ州知事の時代に、日本企業の誘致に努力したり、日本語を正規の教育課程に導入するよう積極的な努力をしたのは事実なようです。それに加えてこの発言、果たして「ペイリンの共和党」には日本として期待できるのでしょうか? また、民主党の外交が行き詰まった時には日米の基軸を大事にする外交への復帰が必要であり、その際にはペイリン的な動きを相手側のパートナーとして期待して良いのでしょうか?

 私はそうは思いません。この「ティーパーティー」運動に代表される、草の根保守が心情の核に抱えているのは孤立主義と、反科学主義です。異文化も「味方」であれば賓客として歓待する一方で、絶対に自分たちの大切な部分には手を触れさせようとはしません。また「漁師の夫を持つ自分としては人間が魚から進化したということは信じられない」などと進化論否定を行う心情、更には「たかが人間の活動が温暖化に影響を与えるというのは思い上がり」などということも言っています。日本の国是、そして生命線である環境問題、環境技術にとっては敵なのです。今回の演説でも「新型原発を早く」であるとか「沖合の油田」について「掘れ掘れ」などと叫んで聴衆から喝采を浴びていました。

 それからペイリンは「アメリカは世界に対して絶対に謝らない」ということをスローガンにしています。オバマ大統領は、「アメリカの対外イメージを悪化させた」という言い方でブッシュ政権への批判、特にイラク戦争への批判をすることが多いのですが、これに対しては絶対反対というわけです。そして、その「謝らない」という発想の延長で、「合衆国大統領による広島、長崎での献花」などには当然のことながら猛烈な反発を加えてくるでしょう。

 実は今回のプリウス騒動で、アメリカ国内での「反プリウス」の動きを引っ張っているのも、こうした人々なのです。金持ちのインテリや芸能人が「エコ」信仰にかぶれて「国産車」ではなく「怪しい複雑な技術を満載した外国車」に乗って威張っている、そんな偏見を持つ一方で、自分たちはガソリンをジャブジャブ食う巨大SUVに乗りたがる、そんな人々でもあります。

 このペイリン「親日演説」を聞いて、もしかしたら自民党の一部、外務省の一部は「期待感」を持つかもしれませんが、それは無理というものでしょう。日米の関係改善は、何としてもオバマ政権を相手に「民主党のアメリカ」に対して日本として、しっかり向きあって行くことからしか打開できないからです。

(付記)プリウスの問題に関しては、先週末のJMMで詳しく取り上げていますので、是非お読みいただければと思います。一点、トヨタに追加で要望したいのは、今回の「対策」に関しての詳しい説明です。これによって「問題が解消された」という表面的な言い方ではなく、ABSの効くタイミング、ブレーキ踏力と制動力の関係の仕様変更など、「修正前」と「修正後」の変化について正確な説明をするべきだと思います。特にABSの作動を遅延させるようなプログラム変更であるのなら、凍結路などの運転にはより注意が必要になりますし、逆にブレーキを踏む前に油圧を用意したり回生放棄をするのなら微妙に燃費悪化の可能性があります。ですから、ドライバーには知る権利があると思います。

 それと、問題の多くが低速、微速走行時に起きているわけで、モーター動力が100%、つまりガソリンエンジンが完全に停止している場合もあるようです。となると、摩擦ブレーキに油圧を与えるためには、トヨタ=アイシンご自慢の「電動負圧ポンプ」が作動することになるのですが、ここにタイムラグの発生原因があるとしたら、これはもう欠陥とかいう問題ではなく技術的な限界における大変に高度な話だと思います。仮にそうだとしたら、省エネ技術という人類的な期待のかかった最先端の話なのですから、もっと胸を張って説明すべきです。説明しないのは世論をバカにしていると言わざるを得ません。日本の世論は、このナッシュビルの人々よりもずっと技術リテラシーは高いのですから。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国スタートアップ、IPO凍結で投資家の償還請求に

ビジネス

米国債価格が上昇、財務長官にベッセント氏指名で

ワールド

プラスチック条約、最後の政府間議始まる 米の姿勢変

ビジネス

米財務長官指名のベッセント氏、減税と関税が優先事項
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    「典型的なママ脳だね」 ズボンを穿き忘れたまま外出…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story