プレスリリース

こども家庭庁発足後も、現場の保育士はストレスフル 保育士同士で悩みをシェア&解決するサイト、利用が1.3倍に!

2023年10月25日(水)11時00分
保育士同士で悩みを相談・解決が出来る保育士向けメディア「ホイクタス」(運営:株式会社dott、本社:東京都台東区、代表取締役:浅井 渉)では、利用者が前年同月対比で1.35倍となり、人気が高まっています。また、11月30日(木)には、職場でのコミュニケーションを課題解決し、楽しい職場作りを目指す「ホイクタス研修」を予定しています。保育士不足や保育士による幼児虐待等の解決に向けて、2023年4月にはこども家庭庁も発足され、今後もホイクタスの拡大が見込まれています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/373428/LL_img_373428_1.jpg
保育園向け課題改善「ホイクタス研修」の様子

【こども家庭庁発足から半年、保育現場はストレスフルのまま】
2023年4月にこども家庭庁が発足され、日々子どもに関する報道が増えています。その中の一つして、保育士不足の問題があります。厚生労働省によると、2022年度の保育士の有効求人倍率は2.46倍となっています。こども家庭庁は、2024年から保育士の資格を持っているが現在働いていない潜在保育士に向けて、復職支援拡大のため支援金援助を発表しました。また、保育士が週4日勤務でも「常勤」と認める通知を出す等、保育士不足への対応を急いでいます。

しかし、こども家庭庁発足後も課題は残っています。保育士不足は、保育士が様々なストレスを抱えていることが一因とされています。退職理由の調査によると、「職場の人間関係」が33.5%で最も多く、次いで「給料の安さ」が29.2%、「業務量の多さ」が27.7%という結果になっています(※注1)。直近のSNS投稿からは、「業務内に終わらず、休みの日も仕事のことを考えている」、「自分の給料を考えると子どもを産めない」等の声も上がっています。

※注1:令和4年度版厚生労働白書 保育士として就業した者が退職した理由


【保育現場の悩みをシェア&解決するサイト、対面で保育士向け研修も】
職場の人間関係、業務量の多さの悩みを解決出来るとして、保育士向けメディア「ホイクタス」の人気が高まっています。先輩保育士に相談しづらい保育士も多く、サイト上で他の園の保育士に相談し解決出来ることから人気を集めています。ホイクタスは、悩みの共有を目的とする掲示板サイトから一歩進んだ、保育士同士で悩みの解決策を考えるサイトです。悩みを投稿すると、他の保育士が具体的な解決策やアドバイスを返信。さらには、その返信に対して実践した報告や、意見交換出来ます。実際の保育現場では、手作業で行っていた壁面制作を、必要な分だけ購入する等業務の見直し、職場の雰囲気が明るくなった等の声が上がっています。

また、ホイクタスを運営する中で、対面にて保育士の理解を深めることの大切に気づき、保育園における課題を改善する「ホイクタス研修」を実施しています。研修では、各保育士が実現したいことを明確にし、研修参加メンバーと共有します。その後、研修が終わっても目的を持って動けるよう、実現に向けた具体的な行動の設定を行います。研修を実施した園からは、「研修後は職員のモチベーションも上がりました。職員同士の信頼感が増しました。」との声も上がっています。11月30日(木)には千葉県酒々井町での研修を開催予定です。


【保育士1,000人と繋がり、保育士の生の声を聞く取り組み】
ホイクタスでは、現役保育士の生の声を聞き、ホイクタス研修にも最大限活かせるよう「保育士1,000人数珠繋ぎの旅」を行っています。事業開発責任者・石井が保育士1,000人直接会って話すプロジェクトで、2023年10月現在で繋がった保育士は400人を突破しました。繋がった人の中には、現役保育士だけでなく、保育士から市議会議員になった人や、保育のコミュニティーを作った等様々な活動をしている人もいます。

事業開発責任者の石井より:
「将来的に保育士同士がビジョンを持ち、意見を交わし、お互いを尊重し合える世の中にしていきたいです。そのために、まずは自分自身が保育士との繋がりを持ち、安心して使える良質なコミュニティーを作っていきたいです。」

ホイクタス サービスサイト: https://hoikutasu.com/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/373428/LL_img_373428_2.png
ホイクタスで悩みを投稿し(左)、対応方法が書き込まれている様子(右)

【ホイクタス研修】
日時 :2023年11月30日(木) 13:00~13:40
場所 :酒々井町 中央公民館
所在地 :〒285-0922 千葉県印旛郡酒々井町中央台4-10-1


【ホイクタス 運営会社概要】
会社名 : 株式会社dott
代表 : 代表取締役 浅井 渉
本社 : 〒110-0015 東京都台東区東上野6-20-3 長谷川ビル2階
事業内容: 保育士向けメディア〈ホイクタス〉運営
URL : https://thedott.io/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン

ワールド

EU、米と関税巡り「友好的」な会談 多くの作業必要

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、米中緊張緩和の兆候で 週

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で 
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中