プレスリリース

コネクシオ、スマホ活用の有料講座「暮らしのスマホ教室」の全国展開をスタート

2022年04月13日(水)15時00分
コネクシオ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:直田 宏、以下 コネクシオ)は、アクティブシニアのためのデジタルライフサポートサービスの展開第一弾として、スマホの操作・活用をお手伝いする「暮らしのスマホ教室」を、コネクシオが全国に展開する直営キャリアショップ約250店舗で順次スタートします。

コネクシオは、これまで、スマホ操作についてマンツーマンで個別カリキュラムを受講されたい方、基礎的な学びを終えさらにスキルアップしたい方向けに、有料の各種スマホ講座「暮らしのスマホ教室」を一部の店舗で開催してまいりました。これをまずコネクシオ直営キャリアショップに展開し、さらに直営以外のキャリアショップ、総務省・地方自治体が実施する「デジタル活用支援推進事業」、シニア顧客接点を持つ企業との連携等により、講習・講座の機会を広げてまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/305979/LL_img_305979_1.jpg
暮らしのスマホ教室 展開イメージ(1)

今後は、人生100年時代において、誰もがデジタルデバイスを活用することで、より快適で豊かな生活を実現するためのサポート「デジタルライフサポートサービス」へと「暮らしのスマホ教室」を発展させてまいります。オンラインでの講習・サポート機能も加え、リアルとオンラインを融合させたサービス提供を実施し、また会員コミュニティを構築することで、学んで、使って、仲間と一緒に楽しめる、より幅広いサービスメニューを提供していく予定です。コネクシオのSDGs経営実践のためのマテリアリティ(重要課題)の一つに掲げる「デジタルデバイドの解消に向けた事業の取組み」をより強力に推進し、社会の持続的な発展に貢献してまいります。
これにより、3年後には500店舗、10万人の会員を目指します。


■背景
「ガラケー」と呼ばれる携帯電話などで用いられる3Gサービスが2022年3月以降順次終了することに加え、公共サービスや災害対策でのスマートフォンの活用促進などにより、シニア層のスマートフォン保有比率は高まっています。コロナ禍もあいまって、デジタルデバイドの解消はもとより、シニア層のスマホを活用したいというご要望は日増しに強くなっております。
コネクシオは、携帯電話販売代理店として、業界トップクラスの規模でキャリアショップを運営する中で、2014年から業界に先駆けてスマホ教室に着手し、お客様のスマートフォン操作における悩みごとや活用時のお困りごとなど、お客様の声を蓄積してまいりました。
「マンツーマンで講師にじっくり説明を聞きたい」、「自分のペースで学びたい」、「何度でも通えて同じことでも遠慮なく聞きたい」というご要望に応えするために「暮らしのスマホ教室」を全国で展開いたします。


■「暮らしのスマホ教室」のステップアップイメージ
・カウンセリングでお客様のやりたいこと、知りたいことを確認
・マンツーマンコースで基本操作や応用操作をマスターする
・エンジョイグループコースで仲間とアプリを楽しみ、日常生活で活用いただく
・リアルでもオンラインでもつながるスマホコミュニティで生活を豊かに楽しむ

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/305979/LL_img_305979_2.jpg
暮らしのスマホ教室 展開イメージ(2)

■会社概要
名称 : コネクシオ株式会社(東証プライム市場/9422)
本社所在地 : 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー7階
設立 : 1997年8月
代表者 : 代表取締役社長 直田 宏
事業内容 : 携帯電話の卸売・販売及び携帯電話を利用した
ソリューションサービスの提供
コーポレートサイト: https://www.conexio.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米

ビジネス

独IFO業況指数、4月86.9へ予想外の上昇 貿易

ワールド

カシミール襲撃犯「地の果てまで追う」とモディ首相、
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中