プレスリリース

日本初!廃棄される"ワイン用ブドウの葉"を発酵させたお茶「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」発売!

2021年11月18日(木)10時30分
PATTERN PLANNING株式会社(所在地:北海道札幌市、代表取締役:赤坂 若菜)は、本来は廃棄される青々とした「ワイン用ブドウの葉」を使った「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」を2021年11月18日(木)より発売します。

詳細URL: http://hokkaidotea.jp

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_1.jpg
北海道TEA

今年は余市町、仁木町、岩見沢市、三笠市、ニセコ町の8つのヴィンヤードに増え、それぞれの個性豊かなお茶をお楽しみいただけます。北海道TEAは北海道の食やワインの文化を盛り上げつつ、捨てられていたものにも光が当たるような取り組みを長く続けていけることを目指しています。

※日本初:当社調べ

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_2.jpg
パッケージ1

企画・販売は、ブランディングを目的としたクリエイティブ、及びプランニングを行うPATTERN PLANNING株式会社。北海道TEAは2019年からスタートした自社プロジェクトです。北海道 余市町でワイナリーを営む「余市のぼりんファーム(モンガク谷ワイナリー https://mongakuwinery.com )」の木原さんとの会話がきっかけで、ブドウの成長を促す「芽かき」「除葉」によって廃棄されたり土に返される葉を何かに活用できないかと考え開発がスタートしました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_4.jpg
冷茶イメージ1

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_8.jpg
ワイン用ブドウ畑1

■2019年
構想を練り始め、まずは「美味しいお茶を作ること」ができるのかを確かめることにしました。その中で以下の課題と向き合いました。

1. ワイン用ブドウの葉をお茶にして美味しいのか
ブドウの青い葉をお茶にした商品が他に見つからず、まずは美味しいのかを確かめることにしました。北海道立総合研究機構 食品加工研究センターの協力のもと、まずはサンプルを製作してみたところ、衝撃が走るほど美味しかったため、開発を行っていくことにしました。

2. ブドウの品種ごとに味が違うのか
5品種のワイン用ブドウの葉を収穫し品種別にお茶にしてみたところ、品種による味・香り・色の違いがあることがわかりました。さらに茎・葉 別に製作したものからも違いを発見することができました。

3. お茶の製法によって味が違うのか
「煎茶製法」と「紅茶製法」で試作。それぞれの製法の特徴をしっかり感じられ葉の可能性があることを確信しました。2021年産は一つの製法に絞り製法を確立させましたが、今後は製法別の商品を販売することも目指しています。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_7.jpg
ホットイメージ2
■2020年
2年目は、商品として一般販売することを目指して取り組みました。その中で以下の課題をクリアすることができました。

1. 販売に向けた安全性の確認
「持続可能な暮らしや地域づくり」に取り組む「余市エコビレッジ(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト)」さんにご協力いただき、有機的な農法で作られた葉を収穫。検査機関に依頼し、農薬検査や菌数検査を行うことで安全性を確認できました。

2. 葉の収穫量アップ
葉の収穫方法や人手の確保、収穫後の選別など仕組みを確立できていない中、余市エコビレッジの皆さんの多大なるご協力により、商品化へ向けた一連の流れを作るために共に模索していただきました。

3. 独自の製法による委託生産
北海道TEAの加工方法は、通常の日本茶やハーブティーの加工方法と異なる製法であるため、適した機器と技術を持つ委託先を探すことに難航。そんな中、無事委託先を見つけることができ、2020年産としてリリースすることができました。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_11.jpg
バリエーション

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_12.jpg
北海道TEA茶葉1

■2021年
3年目は生産量をあげ、さらに味を改良していくことに取り組みました。その中で以下の課題をクリアし、2021年産の発売に至りました。

1. 8つのヴィンヤードに協力を依頼
余市町のほか北海道各地の8箇所の生産者に協力していただくことができました。普通であれば生産者以外は入ることができない畑の中に入れていただき、生産者ごとに微妙に異なる芽かきや除葉の作業を教えていただきながら収穫させていただくこともありました。結果として全体で昨年の10倍以上の葉を集めることができました。

2. 収穫を行うための体制づくり
収穫には人手が必要でした。そんな中、ボランティアスタッフとして学校法人 八紘学園 北海道農業専門学校や北海道酪農学園大学の生徒や先生が収穫に参加してくれました。生産者の作業負荷を軽減させる仕組みを実現することもできました。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_9.jpg
ワイン用ブドウ畑2

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_10.jpg
ワイン用ブドウ畑3

3. 収穫から加工までの体制づくり
収穫後に「葉」と「茎」を選別する必要がありました。そこで、農副連携コーディネーターの加藤氏(合同会社カレイドスコープ)へ相談。福祉施設の利用者の方々に細かい選別方法や箇所を適切に伝えながら作業していただきました。来年以降は収穫時の作業についても連携を図れるよう、北海道TEAの「農福連携」の仕組みを整えていきたいと思います。

4. 香りと味を引き出す新たな加工方法
2020年産の香りやコクが弱いと感じていたところを改良するために、工程を細かく見直しました。製造前の洗い方や粉砕方法を変え、新たな製法を発見することができました。北海道酪農学園大学の学生さんと一緒にワイン用ブドウの葉の可能性についても研究しており、今後の展開が楽しみです。

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_3.jpg
パッケージ2

■「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」とは
北海道各地で栽培されている「ワイン用ブドウの葉」を使った北海道の新たなお茶です。春から夏の終わりにかけて生産者がブドウの成長を促すために行う「芽かき」や「除葉」で出た葉を収穫し、発酵の力で葉が持つ魅力を引き出しました。

手作業で収穫・選別・発酵を行いました。ノンアルコール・ノンカフェインなので、お酒を飲めない時にもワインを楽しむようにブドウの持つ独特な香りや味わいを楽しめる特別なお茶です。

*日本ではあまり活用方法が知られていない「ワイン用ブドウの葉」ですが、検査機関により残留農薬検査、菌数検査などを行い商品の安全性を確かめています。

画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_6.jpg
ホットイメージ1

■おすすめの飲み方、シーン
1:香りと変化を愉しむホットティー
淹れる前の茶葉そのものの香り、お湯を注いだ時から部屋に広がる香り、淹れたお茶の香り...お茶の味わいを楽しむ前に何度も香りを楽しむことができます。温かいお茶を口に含んだ瞬間、初めは角が取れたような丸みのある味わいに。ゆっくり時間をかけて飲んでいただくと、温度が下がるにつれて香りや味の変化をお楽しみいただけます。

画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_4.jpg
冷茶イメージ1

2:ワイングラスで愉しむアイスティー
氷や冷蔵庫で冷やしてグラスに注ぐと透き通った黄金色に。フレッシュなブドウを思わせるすっきりとした味わいからのどを通った後はワインでいうとタンニンのような口当たりもほんのり感じられます。鼻から抜ける香りや後味をワインのようにじっくりと味わってみてください。

画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_5.jpg
冷茶イメージ2

■北海道TEAのこだわり
1:ノンアルコール市場の開拓
ワインを飲めない方もワインのような香りや味わいを楽しむことができます。アルコールに比べてラインナップが少ないノンアルコール市場を活性化させ、食の楽しさや奥深さを幅広い方に楽しんでいただけたらと思います。

2:サスティナブルな思考
北海道のおいしい食を作り続けてくれている生産者の作業には、私たち消費者には見えていない細かい作業がたくさんあります。北海道に眠る未活用の素材を利用し、生産者の労力軽減・価値化・応援につながる取り組みを目指しています。

3:北海道ワイン文化の継承
世界中から注目されている北海道ワイン。ワインはアルコールを飲めない方は楽しむことができませんが、北海道TEAはノンアルコールで生産者の想いと消費者の想いをつなげる新たな接点となり、北海道のワイン文化・食文化を盛り上げていきたいと考えています。

4:デザイン性
北海道TEAのロゴマークは「北海道産のお茶」という、これまでにない三方よしの先進さをスタイリッシュな北海道のフォルムで表現。全体的なフォルムは日本の和のイメージを残しながら、Made in 北海道のブランドが世界へ向かっていく勢いとスピード感も意味しています。

画像14: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_14.jpg
ロゴマーク

画像15: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_15.jpg
北海道TEA

画像16: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_2.jpg
パッケージ1

画像17: https://www.atpress.ne.jp/releases/285561/LL_img_285561_13.jpg
北海道TEA茶葉2

■商品概要
商品名 : 北海道TEA ワインブドウリーフティー2021
原材料 : ワイン用ブドウの葉
発売日 : 2021年11月18日(木)
容量 : 50g
金額 : 3,240円
販売方法: オフィシャルウェブサイトからオンラインショップにて販売/
レストラン、酒販店の方はお問合せください。
WEB : http://hokkaidotea.jp
メール : hokkaidotea.pn@gmail.com

その他レストラン・酒販店の方向けにワイナリー別の商品を100gの大袋や、飲み比べセットもご用意しております。詳しくはお問合せください。
※余市町ふるさと納税「余市町感謝祭」にも参加しています。(期間限定)


■協力者紹介
<生産者>
・余市のぼりんファーム(モンガク谷ワイナリー)
・Domaine Takahiko
・Domaine Mont
・NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト(余市エコビレッジ)
・CAMEL FARM WINERY
・ル・レーヴ・ワイナリー
・ニセコワイナリー
・KONDOヴィンヤード

<委託製造>
・合同会社 新しのつフーズ
・合同会社 カレイドスコープ

<協力機関>
・北海道立総合研究機構 食品加工研究センター
・株式会社 江東微生物研究所 札幌営業所
・学校法人 八紘学園 北海道農業専門学校
・北海道酪農学園大学

<クリエイティブ>
・株式会社NEW( @new_inc_design )
https://new-design.jp


■オフィシャルウェブサイト
http://hokkaidotea.jp


■Instagram
北海道TEA(@hokkaido_tea)
https://www.instagram.com/hokkaido_tea/


■会社概要
PATTERN PLANNING株式会社は、お客様のニーズに対応し、ブランドを成長させ、売上を向上させていくことを重視し、ブランドにおける現状の課題抽出、マーケットリサーチに基づいたブランドの方向性調査、社内外のチーム編成、デザインツールに一貫性を生み出すためのクリエイティブディレクションなどと、ブランド構築の過程の中で必要となるサポートを行う"クリエイティブ コンサルティング ファーム"です。

WEB: http://pattern-p.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油は5ドル過小評価、対イラン制裁で供給減のリスク

ワールド

今年のタイ経済成長率は2.7%、来年は2.9%に加

ワールド

中国のCO2排出量、24年に小幅増の見込み 気候目

ビジネス

日経平均は続落、円高を嫌気 感謝祭前の利益確定売り
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳からでも間に合う【最新研究】
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    放置竹林から建材へ──竹が拓く新しい建築の可能性...…
  • 5
    「健康食材」サーモンがさほど健康的ではない可能性.…
  • 6
    こんなアナーキーな都市は中国にしかないと断言でき…
  • 7
    早送りしても手がピクリとも動かない!? ── 新型ミサ…
  • 8
    トランプ関税より怖い中国の過剰生産問題
  • 9
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 10
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 7
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 8
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中