プレスリリース

【軒先ビジネス】駐車場スキマスペースの有効活用事例

2021年11月26日(金)12時30分
スペースシェアサービス事業を展開する軒先株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:西浦明子、以下 軒先)は、空きスペースの有効活用事例としてアマノマネジメントサービス株式会社様の事例をご紹介いたします。

■背景
2021年発行の中小企業白書によると2009年以降、我が国の企業倒産件数は減少傾向にあります。猛威を振るっていた新型コロナウィルスが流行した時も、資金繰り支援策などの効果もあり、実はそれほど変わっていません。規模別では倒産件数の大部分を小規模の企業が占めていますが、この比率についてもほとんど変わっていません。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/287507/img_287507_1.png
出展元:令和2年度の中小企業白書
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2021/PDF/chusho/03Hakusyo_part1_chap1_web.pdf


一方、業種別の開廃業率で特に廃業率について見ると、「宿泊業, 飲食サービス業」が最も高く、「生活関連サービス業, 娯楽業」、「小売業」と続いています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/287507/img_287507_2.png
出展元:中小企業庁 中小企業・小規模事業者の実態
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2021/PDF/chusho/03Hakusyo_part1_chap2_web.pdf


ここでいう小売業の定義は、
(1) 個人用又は家庭用消費のために商品を販売するもの
(2) 産業用使用者に少量又は少額に商品を販売するもの
となります。

私たちが普段、身近に利用することが多いコンビニエンスストア(以下、コンビニ)も小売業に分類されます。久々に通りかかった道で昔はコンビニがあったのに今はもうない、という経験は誰しも持っているのではないでしょうか。

コンビニ跡地の利用のされ方は整骨院やマッサージ店などが多いですが、コインパーキングに使われている事例も少なくありません。もともとコンビニがあった土地は駐車場が広い、間口が広い、通行する道路からの視認性が良いなどのメリットが多くコインパーキングとの親和性が高いからです。一方、コインパーキングとして運営するには停めやすい区画を台数分設ける必要があり、また料金システムや看板の設置など、デッドスペースも生まれがちです。
今回ご紹介する事例は大手コンビニエンスストアの跡地をコインパーキングに転用した際に発生したデッドスペースの活用事例です。


■事例の詳細について
場所はJR西大井駅から徒歩3分の場所でアマノマネジメントサービス株式会社様が運営するコインパーキングエリアにあります。赤枠箇所がご紹介するスペースです。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/287507/img_287507_4.jpg

追加で駐車場として使う場合、駐車区画の動線設計のほか、ロック板の搭載などの追加で設備投資が必要になります。駐車需要の予測が難しい場合はこの判断が難しくなります。

そこで弊社サービス・軒先ビジネスをご利用いただくことで本スペースを様々な目的で貸し出すお手伝いが可能になります。追加で設備投資は不要で砂利のままでも貸し出すことが可能です。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/287507/img_287507_5.jpg


このスペースの詳細は以下リンクよりご確認ください。

アットパーク西大井第2スペース
https://business.nokisaki.com/spaces/detail/9622


■スペース活用事例について
参考までに空きスペースの活用事例として、キッチンカー以外にも近隣に店舗を構えるショップが出張店舗として期間限定で利用したり、法人のPRキャンペーンなど車両の乗り入れも可能な広さがなくても貸出可能です。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/287507/img_287507_3.png


■軒先ビジネスについて
軒先ビジネスは、誰でも簡単に1日からお店やイベントを開けるポップアップスペースを探せるスペースシェアサービスです。成果報酬型で初期費用やスペース掲載料は一切不要です。スペース利用者のPL保険や営業許可証の取得状況も確認済みで、一日単位の損害保険も適用されるため、安心してスペースを貸すことができます。
https://business.nokisaki.com/

【アマノマネジメントサービス株式会社】
社 名 : アマノマネジメントサービス株式会社
所在地 : 横浜市港北区菊名7丁目3番22号 アマノ第二ギャラクシービル
代表者 : 代表取締役社長 前川 龍男
URL : https://www.ams-amano.co.jp/

【軒先株式会社】
社 名 : 軒先株式会社
所在地 : 東京都千代田区大手町 2-6-1 朝日生命大手町ビル3階
設 立 : 2009 年 4 月 23 日
代表者 : 代表取締役 西浦 明子
URL : https://www.nokisaki.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中