Picture Power

【写真特集】世界の真実を突き付ける報道写真の力

CAPTURING THE REALITY

Photographs by WORLD PRESS PHOTO 2023

2023年05月13日(土)17時15分

「世界報道写真単写真」大賞『マリウポリの産院空爆』By Evgeniy Maloletka ©EVGENIY MALOLETKA, ASSOCIATED PRESS

<戦争、抑圧、環境破壊......報道写真は世界が立ち向かわなければならない重い課題を私たちに突き付ける>

ウクライナ南東部の要衝マリウポリで、ロシア軍の砲撃が民間人を巻き込んだ悲劇を捉えた「マリウポリの産院空爆」が、今年の世界報道写真単写真部門の大賞に選ばれた。

66回目を迎えた世界報道写真コンテストは、前年に発表された報道写真とドキュメンタリー写真の中から最も重要で優れた作品を選出するもの。世界のプロのフォトグラファー3752人から6万点を超える応募があった。

筆者はアジア地域審査員長として最終審査を担当したが、イランと中国で国家の厳しい監視にさらされながらも静かな抗議を続け、信念を貫く勇敢な市民の写真に感銘を受けた。彼らへの連帯の意味も込めて佳作として選出した。

以下に紹介する受賞作は、単なる事象の記録ではなく、写真の意味をより深く読み込む必要がある。市民の自由を奪う権威主義、権力の空白による無秩序、行きすぎた資本主義、止まらない気候変動と環境破壊――世界が立ち向かわなければならない重い課題を私たちに突き付ける。

写真の力が、世界の相互理解を深め、未来を描くための議論を生み出すと信じたい。

――片岡英子(本誌フォトエディター)

<冒頭写真>
昨年3月9日に、ロシア軍の空爆を受けた産科病院から救出された妊婦。ミロン(ウクライナ語で「平和」)と名付けられた赤ちゃんは死産、母のイリーナ(32)も30分後に死亡した。地元写真家が命懸けで捉えたこの1枚は、無差別に民間人を巻き込み、悲劇を拡大し続けるウクライナ戦争の真実を告発する

ppwpp0202.jpg
「長期取材プロジェクト(北中米)」部門『美しい毒』 By Cristopher Rogel Blanquet
メキシコ南西部ゲレロ州の花市場の男性。農薬の影響が疑われる健康被害や身体障害に苦しむ人々を現地コミュニティーの内側からの視点で撮影した。特定の農薬の使用を禁止している国々でも、他国に対してはその農薬を販売してそれを使った農作物を輸入する例がある ©CRISTOPHER ROGEL BLANQUET, MEXICO, W. EUGENE SMITH GRANT/NATIONAL SYSTEM OF ART CREATORS-FONCA/GETTY IMAGES

ppwpp03.jpg
「世界報道写真ストーリー」大賞『平和の代償』 By Mads Nissen
貧困で食料を買えない家族を救うために、腎臓を3500ドルで売ったアフガニスタンの15歳の少年。2021年の米軍撤退後、タリバンが再び権力を掌握して諸外国が対外援助を停止するなか、アフガニスタン国民が日常生活で直面する困難を描いたストーリー ©MADS NISSEN-POLITIKEN/PANOS PICTURES

ppwpp04.jpg
「佳作(アジア)」『無題』 By Ahmad Halabisaz
イランでヒジャブの着用義務に抗議する女性(昨年12月)。背後の黒いベールをかぶった女性たちやモスクとの対比で、力強い抵抗を表すポートレート。イランでは昨年9月にヒジャブの「不適切」着用で拘束された女性が死亡し、抗議デモが全国に拡大した ©AHMAD HALABISAZ

ppwpp05.jpg
「オープン・フォーマット(東南アジア・オセアニア)」部門『赤外線で見た洪水』 By Chad Ajamian
オーストラリアのシドニー都市圏で発生した洪水による被災地域を空撮した赤外線画像。植物はピンクや赤、水はブルーやシアンに写ることで、浸水した地域の状況が識別しやすく、緊急対応や復旧に役立つ。頻発する洪水は、気候変動の影響と考えられている ©CHAD AJAMIAN

ppwpp06.jpg
「ストーリー(アフリカ)」部門『新行政首都』 By Nick Hannes
エジプトの首都カイロ東部の砂漠に省庁や一流企業を移転する、新行政首都計画の工事に参加する溶接工。渋滞や公害の緩和が期待される一方、シシ大統領の「レガシーづくり」や権力強化との批判もある。労働、移民、不平等などさまざまな問題を浮き彫りにした ©NICK HANNES, PANOS PICTURES

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ロシア国営宇宙企業トップ、スターリンクの対抗事業開

ワールド

EUは26年末までにロシア産原油輸入停止を、ポーラ

ワールド

米銃撃事件で警官3人死亡・2人重傷、ペンシルベニア

ビジネス

日経平均は史上最高値を更新、足元は達成感から上げ幅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story