Picture Power

【写真特集】ウトヤ島乱射事件、惨劇の被害者との10年目の再会

ONE DAY IN HISTORY

Photographs by ANDREA GJESTVANG

2021年07月31日(土)16時30分

pputoya06.jpg

【イナ・リバク (当時21歳〈下〉/ 現在31歳〈上〉)】
自宅近くの森で、倒木に横たわるイナ(下)。銃撃の間はカフェのピアノの後ろに隠れていたが、手やあご、胸の5カ所を撃たれた。「撃たれた! 撃たれた! 死んじゃう!」と叫んで飛び出していくと、7人の仲間が森の中に運んで手当てをしてくれた。彼らはイナの傷の上に石を置いて止血し、体温が下がらないようそばにいてくれた。そうして助けが来るまで1時間半ほど隠れていた。

現在はソーシャルワーカーとして働く一方、地元の市議会や州議会を通じて政治活動を行っている。18~20年には労働党・青年部(AUF)のリーダーを務めた。今年、パートナーとの間に第1子が生まれる予定だ。

「AUFのリーダーとして、私の役割は人々に希望を与えることだった。そのためには自分自身が心地よく過ごし、自分たちが経験した全てのことと折り合いをつける必要があった。人生には素敵なことがたくさんある。でも時々、7月22日の事件が私に真面目さと人間的な深みを与えてくれたと感じることがある。私は以前より明るくもなったし、暗くもなったと思う」

過去の自分にはこうアドバイスする。「自分に優しくして。あなたが経験したのはとても重大で、つらいことだから。幸い、あなたの世界はどんどん広がっていく。今は目の前にあると感じられることも、いずれ大きな人生の中の小さな一部になるだろう。未来にはいいことが待っている」

pputoya07.jpg


pputoya08.jpg

【セシリエ・ヘルロフセン (当時17歳〈下〉/ 現在26歳〈上〉)】
殺戮の間、セシリエはウトヤ島の南端に、親友のアンドレーネと一緒に隠れていた。肩とあごを撃たれたが、銃弾は親知らずのところで止まり、おかげで命が助かったのかもしれない。親友は亡くなり、セシリエは右腕を切断した。銃撃で受けた傷のせいで、セシリエは働くことができない。現在はミコという名の犬と暮らし、合唱団で歌っている。

「『ウトヤ刑務所』と私が呼んでいるところから出られるよう努力している。でも傷のせいで、完全には自由になれないだろう。私は強いが、それでも日々を生きていくのは大変だ。調子がいいときには、以前よりも生きる喜びを感じられる。より自信がついて、より内省的になった」

過去の自分にはこうアドバイスする。「負の側面には目を向けないで。始めたことは続けて。孤立しないで、近しい人々には自分の気持ちを打ち明けて。あなたは彼らの重荷ではないのだから」

pputoya09.jpg


pputoya10.jpg

【アレクサンデール・サンドベリ (当時16歳〈上〉/ 現在25歳〈下〉)】
銃撃が続いている間、アレクサンデールは講堂(下写真)にあるソファの下に隠れていた。犯人のブレイビクが捕まり警察が彼らを発見するまで、講堂には47人の若者が身を潜めていた。

現在はカスタマーサービスで働き、婚約者と一緒に暮らしている。「私が何より望むのは、普通の生活。結婚して子供をつくり、家や車を持ち、犬を飼う。野心的なものでなくていいから、楽しめる仕事がしたい。あの事件は、当たり前と思っていた全てのことがそうではないと思えた瞬間だった」

過去の自分にはこうアドバイスする。「いま考えているより、もっと多くのことをあなたは達成するだろう。絶望を感じているだろうが、これで終わりではない。これからはあなたの人生に、個人的な成功が続いていく。試験に受かり、運転免許を取り、アパートの部屋を買い、長い付き合いの恋人がいる。そんなことは起こらないと今は思うかもしれないが」

pputoya11.jpg

pputoya12.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story