Picture Power

【写真特集】中国ワインは砂漠から世界へ

NINGXIA GENERAL

Photographs by MATILDE GATTONI

2019年07月05日(金)17時10分

中国の寧夏回族自治区・銀川市にある「シルバーハイツ」ワイナリーのブドウ畑で雑草を駆除するために放牧されるヤギ

<寧夏は今やゴールドラッシュを彷彿させる開拓者であふれている>

昼近くになっても、中国内陸部の広大な平原はやや肌寒い。辺りに漂う霧の間から見える山脈は絶景だ。秋はブドウの収穫が真っ盛り。数十人の女性たちがジーンズや薄手のジャンパー、それに色とりどりのスカーフをまとうのは、ここがイスラム教徒の地、寧夏回族自治区の銀川郊外だからだ。

20年以上前には貧農が寄り添っていた砂漠地帯が、今ではワインの新天地になった。子供の頃、砂漠で遊んだというレン・ヤンリンはフランスのワインメーカー、ペルノ・リカールで働く。彼女は中国にワイン革命をもたらした1人だ。寧夏には現在、4万ヘクタール以上のブドウ畑と199の醸造所があり、ビンテージワインを中心に年10万本近く生産している。

ppwine-map.jpg

寧夏ワインは既にいくつかの国際的な賞を受賞しており、欧米や中東のドバイ、香港など一流のレストランでも味わえる。

80年代に中国ワイン革命が始まった当時は、あまり前途有望とは言えなかった。その当初の目的は、コーリャンなど数百万トンの貴重な食糧が中国古来の蒸留酒、白酒に使われるのを防ぐことだった。当局は「体にいい」とワインを盛んに宣伝し始めたが、農家や酒造業者にとっては未知の酒だった。

「当時、中国はブドウジュース、甘味料、アルコールの混合物をワインと呼んでいた」と語るのは、定評あるカナンワイナリーで働く周淑珍(チョウ・シューチェン)だ。教師だった周は83年にワイン醸造訓練を受けた9人のうちの1人。地元のブドウを使った赤ワインはアルコール度数の高い超辛口で、どす黒いが風味はなかった。地元の役人から「しょうゆのほうがまし」との評価を受け、結局、市場でスモモと引き換えに処分したという。

こうした苦労を乗り越え、寧夏のワイン産業は、地方当局の指示の下、その後数十年間発展を続けた。砂漠を土壌改良し、ヨーロッパから輸入したブドウの木を植え、黄河から水を引いてきた。当局は研究のための奨学金を提供し、国際ワインコンクールを主催。ワイン農家に土地を安く提供し、外国人コンサルタントを雇い始めた。

特に07年頃から急成長し、今では寧夏で石炭に次ぐ主要産業となった。「前代未聞の進歩だ」と、12年以来寧夏で働くスペイン人ワイン学者のホセ・エルナンデス・ゴンサレスは言う。

中国のいくつかのワイン産地の中でも、寧夏は豊かな土壌と標高の高さに恵まれている。日照時間が長く降水量が少ないことから、農薬もあまり必要としない。カベルネ・ソービニヨンを主体に、生産量の約9割を赤ワインに特化している。ワイン産業の歴史が浅く、ほとんどのブドウの木は20年もたっていないことを考えると、品質の高さに驚かされる。複雑さや骨格に欠けるが、その果実味や新鮮さ、そしてミネラル感は抜群だ。

寧夏は今やゴールドラッシュを彷彿させる開拓者にあふれている。資金はないが熱心なワイン愛好家によるトタン造りの醸造所もあれば、フランス風の壮麗なシャトーもある。広大なブドウ畑に囲まれた「シャトー・チャンユー・モーザーXV」は総工費7000万ユーロのおとぎの城だ。

このシャトーは、中国で最も古いワイン業者と、オーストリアの醸造家レンツ・モーザーとの合弁事業。モーザーはここを数年以内に世界最高のワイナリーに変えたいと考えている。「既に25カ国以上に輸出しており、さらにグローバル化したい。中国ワインが中国国内で成功するには、まずは世界標準になっておく必要がある」


ppwine02.jpg

賀蘭山麓の「賀蘭晴雪」ワイナリーでブドウを収穫する季節労働者たち


ppwine03.jpg

「賀蘭晴雪」ワイナリーでカベルネ・ソービニヨンの仕分けをする労働者


ppwine04.jpg

中国の最大手家電メーカー・美的集団が総工費2800万ドルで建設したシャトー


ppwine05.jpg

寧夏のワイナリー業界代表としてワイン革命を主導する郝林海(ハオ・リンハイ)(銀川)


ppwine06.jpg

果汁をテイスティングする「賀蘭晴雪」ワイナリーの創立者、張静(チャン・チン、右)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 8
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 9
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 10
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story