Picture Power

【写真特集】非暴力のはずのLGBTが銃を握る理由

CONCEALED: LGBT GUN OWNERS

Photographs by BLAKE LITTLE

2019年04月16日(火)18時20分

【Lynn, Brett, Joe】<銃規制にはいろいろな選択肢があるが、私たちはこう理解している「警察は常に全ての場所にはいない」>(キャプションは本文後に続く)

<銃を持つことで平等を感じたいLGBTと、そうせざるを得なかった彼らの脆弱さ>

銃を持つことで平等を感じたい――。LGBT(性的少数者)による銃クラブ「ピンク・ピストルズ」に所属するある会員の言葉だ。クラブの理念は、「自分の銃口で黙らせろ」。

ピンク・ピストルズだけではない。16年6月、フロリダ州オーランドのLGBTが集まるナイトクラブで銃乱射事件が起きて以降、同じような銃クラブが誕生した。トリガー・ウォーニング・クイアー&トランズ・ガン・クラブもその1つ。

「私たちのような『奇妙な』存在は自衛できない弱者と見なされている」と、クラブ創設者のジェイク・アレンは言う。「白人至上主義者やネオナチのような(LGBTを嫌悪する)奴らに知ってもらいたい。私たちは自衛のために一歩踏み出したと」

写真家ブレイク・リトルは、伝統的にリベラルで非暴力を訴えるLGBTによる銃クラブに興味を引かれた1人だ。リトルは言う。

「撮影の際には、偏見を持たず、一方的な判断を迫る写真にならないように心掛けた。私が表現したかったのは、銃を所有することで現れる力と共に、そうした武器を手にせざるを得なかった彼らの脆弱性や恐怖心の両面だ」


<冒頭写真のキャプション>
(リン、左)テキサス育ちなので銃はどこにでもあって、まさに人生そのものという存在だった。大人になってからは常に拳銃を持ち歩いていた。どんな銃器でも保身になるが何より安全管理が重要だ。アウトドアに出掛けたときにピンク・ピストルズの存在を知り、ラスベガス支部を復活させる形でこのクラブに関わるようになった。銃を隠していればOKとする「隠し銃携行許可法」を推進している。自分自身はLGBTであることによって暴力的な被害を受けたことはない。悲しいことだが、オーランドの事件はクラブの理念を強固にした。銃規制についてはいろいろな選択肢があると思うが、私たちの理解は「警察が常に全ての場所にいるわけではない」ということだ。


pplgbt01.jpg

【Charlotte】
私の人生において銃は常に身近にあった。父は多くの種類の銃を持っていて、それらの武器に尊厳を持って接するよう教えられた。最初に銃を撃ったのは6つか7つの頃。16歳の時に最初のショットガンを与えられ、ごみ処理場でよくクレー射撃をした。18歳で初めて自分で銃を買い、不審者が家にやって来たときにそれで威嚇したこともある。トランスジェンダーであるゆえ職場や教会で差別を受けたこともあったが、言葉で罵られただけだった。オーランドのナイトクラブでの銃乱射事件にはひどく心を痛めつけられた。銃のない世界は、逆説的だが、無法地帯のことだと悟った。クラブの店主が銃所持を認められていれば犠牲者はかなり少なかったはずだ。


pplgbt02.jpg

【Kail】
射撃場に初めて行ったのは16年。それまでは激しい銃規制論者だったが、射撃場で銃を撃ったとき、解放感に満たされた。銃を持つことで安心感を得た。持ち歩くかは別にして、所有しているだけで守られている気がした。あまりに自信が付いたので、加害者になるリスクもあると思ったほどだ。ゲイであることで被害を受けたことはある。セルビアでゲイパレードに参加したときには警察官が大勢いたにもかかわらず100人以上が負傷する事件が起きた。銃所持を認める合衆国憲法修正第2条はもともと圧政から身を守るためのものだったが、今はそれ以上の意味がある。多くの人がさまざまな権利のために戦っているなかで、私もこれ以上権利を失いたくない。


pplgbt03.jpg


【Dave】
生まれ育った小さな田舎町では、銃を持つことや狩りが普通のことだった。父や祖父からは銃器に対して尊厳を持って接するよう教えられた。初めて散弾銃を撃ったのは5歳の時だった。LGBTであることが理由で暴力的な被害を受けたことはないが、HIV感染が流行したときには激しい差別を受けた。この世に絶対的な権利なんてあるのだろうか。憲法修正第2条についても同じ思いを持っている。建国の父たちが勝ち取った権利なので廃止されるべきではないと考えているが、それだって絶対的な存在ではない。危険な人物が銃器を所有しないようにする方法を探る議論の余地はあると思うが、今は撤廃論と擁護論ともに極論が横行していて、およそ民主的でない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権、大半の輸入品に20%程度の関税を検討 トラ

ワールド

仏極右党首、ルペン氏判決への抗議デモ呼びかけ

ワールド

トランプ氏、エジプト大統領と電話会談 ガザ問題など

ビジネス

金スポット価格が再び過去最高値、トランプ関税懸念で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story