SPECIAL ADVERTISING SECTION

PHVが拓くこれからのモビリティ

vol.1 東京工業大学特命教授 柏木孝夫さん
スマートコミュニティにふさわしい車とは?

2015年09月14日(月)10時00分

柏木孝夫さん3

――PHVは、世界のスマートモビリティのスタンダードになるのでしょうか。
 国土の広いアメリカでは長距離走行性が重視され、欧州ではクリーンディーゼルの開発に力が注がれてきました。国や地域ごとに事情や技術的背景が異なるので、そのあたりはなんともいえませんが、比較的短距離の移動が多く、ハイブリッド技術を発達させてきた歴史を持つ日本では、PHVがベストな選択だということになるでしょう。

――バッテリー容量が4.4kWhあり、非常用電源の役割を担うことが可能なのも、プリウスPHVの特長の1つですね。
 東日本大震災以降、オフィスや家庭で非常用蓄電池を備える必要性が叫ばれています。いざという時の非常用電源になるPHVは、災害時の停電に対して心強い備えになるでしょう。また、2016年4月に一般家庭でも電力自由化がスタートすると、スマートコミュニティを構成する各家庭は料金の安い時間帯に電力会社から買った電力や、太陽光などで自家発電した電力をためておき、料金の高い時間帯にそれを電力会社に売るということが行われるようになります。現在は非常用としての使用に限られていますが、将来的にはプリウスPHVのバッテリーが家庭用蓄電器として使われるようになるといいと思います。バッテリーが劣化してきたら車から取り出し、添え置きの家庭用蓄電器として利用してからリサイクルするようにすれば、省資源にも貢献できます。そうした利用の仕方がなされれば、電力の安い時間帯にPHVを充電しておくなど、エネルギーを賢く使う意識も芽生えてくるでしょう。

phv.jpg――PHVがこれからの社会に果たせる役割は多面的なんですね。
 冷暖房を完備し、音楽を聴いたりテレビを見たりもできる今の車って、「小さな家」みたいなものですよね。そしてPHVなら、そのための電気を走行中に充電したり、燃費向上や電力節約などのためにEVモード(※1)とHVモードを切り替えたりもできる。いざという時には、非常用電源にもなるプリウスPHVは、これからのスマートコミュニティ(スマートシティ)のあり方そのものを示唆しているように私には思えます。

■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象・渋滞等)や運転方法(急発進・エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。
■リチウムイオンバッテリーの充電量が少なくなると、停車時でもエンジンがかかります。一部地域では車両の停止中にエンジンを始動させた場合、条例に触れ罰則を受けることがありますので充分にご注意ください。

※1 エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(急発進・所定の車速を越える)、道路状況(登坂)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。
※2 JC08モード(国土交通省審査値)。

プロフィール

柏木孝夫

柏木孝夫(かしわぎ たかお)

◎東京工業大学特命教授。1946年東京生まれ。70年東京工業大学工学部卒業。79年博士号取得。米国商務省NBS(現NIST)招聘研究員、東京工業大学助教授、東京農工大学工学部教授などを経て、2007年東京工業大学大学院教授に就任。先進エネルギー国際研究センターを立ち上げ、センター長となる。12年4月より特命教授。経済産業省の総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会長、日本エネルギー学会会長、日本学術会議連携会員などを歴任。

MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中