- HOME
- PHVが拓くこれからのモビリティ
- vol.1 東京工業大学特命教授 柏木孝夫さんスマ…
vol.1 東京工業大学特命教授 柏木孝夫さん
スマートコミュニティにふさわしい車とは?
――スマートモビリティを支える存在として、トヨタが世界でいち早く市販したPHV(プラグインハイブリッド)車、プリウスPHVが大きな注目を集めています。
いわゆるエコカーには、EV(電気自動車)、HV(ハイブリッド車)、さらには水素を使うFCV(燃料電池自動車)などがありますが、私はPHVこそが次世代エコカーの主役になるのではないかと思っています。プリウスはエンジンとモーターの"いいところ取り"をして省エネや環境対策に大きく貢献しましたが、その進化形であるプリウスPHVには、専用のケーブルを使うことで家庭用電源から手軽に充電できるというメリットが加わったからです。
――高容量バッテリーを搭載したプリウスPHVは、EVモード(※1)での走行距離26・4km(※2)、最高速度100km/hと、実用性の高さも申し分ないようです。
日々の買い物などには、EVモード(※1)だけで十分という人が多いのではないでしょうか。通勤に利用する人は、勤務中にオフィスで充電することが可能です。遠出をするときはハイブリッド車として走行できるので、ドライブ中に充電ステーションを探す心配をもありません。実用性の面で考えても、PHVはこれから主流になっていく車の1つだと思います。
――その一方で、FCVに対する社会の関心も高まりつつあります。
国としても水素社会の実現に向けて力を入れる方針のようですが、FCVの普及には車両の低価格化や、水素を供給するインフラの整備など課題があります。2050年には日本の車の3分の1が水素自動車になるのではないかといわれていますが、それまであと35年。その間は、PHVがスマートモビリティを牽引していくことになると私は考えています。