強制収容所に入れられた日系アメリカ人の苦難をゲームで学ぶ
Becoming a Virtual Prisoner
『プリズナー・イン・マイ・ホームランド』のワンシーン COURTESY OF THIRTEEN PRODUCTIONS LLC
<プレイヤーはアメリカ人として戦争に協力するか、不当な扱いに抗議するかといった選択を迫られる>
「ミッションUS」シリーズは、PBS(公共テレビ放送網)が提供する無料のインタラクティブ歴史教材。黒人奴隷やアメリカ先住民、ユダヤ人移民など、アメリカ史における難しい問題を、ロールプレイングゲームの形で10代の子供たちに「体験学習」してもらう試みだ。
この9月公開のシリーズ最新作『プリズナー・イン・マイ・ホームランド』は、16歳のヘンリー・タナカの目を通して、第2次大戦中の日系アメリカ人の苦難を紹介する。
真珠湾攻撃によって太平洋戦争が始まると、多くの日系アメリカ人はそれまで住んでいた家から立ち退きを命じられ、強制収容所での生活を強いられた。ワシントン州のベインブリッジ島に暮らしていたタナカの家族も、カリフォルニア州に造られたマンザナー収容所に送られた。
プレーヤーはタナカとなって、その過程を経験すると同時に日系人コミュニティーを助けるか、家族の生き残りに全力を注ぐか、アメリカ人として戦争に協力するか、不当な扱いに抗議するかといった選択を迫られる。
収容所生活を若い世代が知る機会に
ゲーム制作に当たっては、日系アメリカ人コミュニティーから大きな協力を得たという。またコンテンツ開発と教員向け資料は、日系人強制収容に関する1次資料を集めたデジタルアーカイブ「デンショウ(伝承)」をベースにしている。
「『プリズナー』は、日系アメリカ人の収容所生活がどのようなものだったかを、若い世代が知ることができる画期的かつクリエーティブなツールだ」と、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アジア系アメリカ人研究センター(AASC)で、日系人強制収容の資料を研究するマーサ・ナカガワは言う。
コロナ禍で中学校や高校でもオンライン授業が広がるなか、「ミッションUS」シリーズのように、現代の子供たちが異なる時代の子供の立場に立って歴史を考えることを可能にするゲームは、ますます増えていくかもしれない。
<本誌2020年9月22日号掲載>
<関連記事:米出版界を震撼させる楳図かずおの傑作ホラー『漂流教室』>
<関連記事:『ゴースト・オブ・ツシマ』でサムライ映画の世界を戦い抜け>