最新記事
シリーズ日本再発見

【緊急ルポ】新型コロナで中国人観光客を失った観光地の悲鳴と「悟り」

2020年03月18日(水)17時00分
西谷 格(ライター)

中国人観光客が大挙して押し寄せ買い物をしていた銀座(上)に彼らの姿はない MASSIMO RUMIーBARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

<中国バブルを謳歌した観光業者が払う爆買いの代償とは。本誌「観光業の呪い」特集より>

中国の農村はまだまだ発展の余地がある。故に、中国人観光客はこれからも日本に来て、旺盛な消費活動を続けるに違いない──。かつてバブル時代に「土地の値段は上がり続ける」と信じて疑わなかった人々と同じ過ちを、われわれは犯していたのかもしれない。
20200324issue_cover200.jpg
新型コロナウイルスの影響で瀕死状態となった日本の観光地を巡ると、そんな教訓が見えてきた。

筆者は、爆買いブームが健在だった2017年夏、中国人観光客のツアーガイドとして東京近郊の現場を巡った経験がある(詳細は『ルポ中国「潜入バイト」日記』〔小学館新書〕を参照)。それらの観光地は今どんな状況にあるのか。日本政府の要請による一斉休校が始まる直前の2月末、東京とその近郊の観光地を歩いた。

まず向かったのは、東京・新宿の大型免税店。当時は大型バスがビルに横付けされ、大量の中国人観光客を周囲の日本人がけげんそうに眺めているのが、おなじみの光景だった。平日の午後、店内に足を踏み入れると明らかに様子がおかしい。

20人ほどの店員は一様に気だるそうにしていて、立っている者は半分もいない。大半はレジ近くの椅子に座り込み、ショーケースに完全に突っ伏して寝ている者や、テーブルの上にヒマワリの種のカラを積み上げている者までいた。中華圏ではおなじみのおつまみだ。見たところ中国人店員がほとんどだが、今や観光地や小売店では中国人スタッフの姿は決して珍しくない。電気代節約のためか、店の奥は照明が落ちて薄暗い。

中国本土では時折こうした退廃的な雰囲気の商業施設を目にすることがあるが、まさか日本の繁華街で見るとは。客が来るとは思ってもいなかったのだろう。「異変」を察知した女性店員が驚いた顔をして駆け寄り、詰問口調の中国語で聞いてきた。

「何の用ですか? うちは予約が必要なんですが!」

もともと個人客はほとんど来ないため、この時期の単独客は不自然に思われたようだ。ちょっと店内の様子が見たいと言って歩き回ったが、ずっと後を付いてくる。BGMはなく、シーンとしたなか周囲の視線を一身に浴びていて、気まずい。足早に店を後にしたが、人件費とビル家賃を垂れ流しているだけで、開店休業もいいところだ。

続いて、東京の人気観光地・浅草に向かう。土産物店が並ぶ仲見世通りもすいていて、非常に歩きやすい。観光客はいるが、目算でいつもの半数にも満たない数だ。和菓子屋で店番をしていた日本人女性が言う。「最近まであふれんばかりに旅行客が来ていたんですが、中国が団体旅行の規制をした1月末から、パッタリと客足が途絶えました」。苦笑いを浮かべており、まだ心にどこか余裕があるように見えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中