最新記事
シリーズ日本再発見

良くないと分かっているが......という人に「ハームリダクション的」な商品を

2019年02月26日(火)11時00分
高野智宏

カフェインを含まない「デカフェ」コーヒーがブームに sf_foodphoto-iStock.

<デカフェのコーヒーや、低カロリーのスイーツ。これらが人気を博す背景には「ハームリダクション」あるいは「ギルトフリー」と呼ばれる考え方がある>

「サードウェーブ(第三の波)」とされる近年のコーヒーブーム。スペシャルティコーヒーなる希少な豆の存在や、浅煎りで豆本来の特徴を際立たせた焙煎方法など、ブームを牽引する要因はいくつかあるが、そのひとつが、カフェインを含まないコーヒー「デカフェ」の人気である。

デカフェといえば、以前は妊婦などカフェインを摂取できない一部の人だけが飲んでいたものだった。しかし、昨今のブームでデカフェコーヒー豆の輸入量は激増。全日本コーヒー協会によれば、2000年は約59万キロだったのに対し2017年は約302万キロと、実に5倍以上に増えている。

巷のカフェや喫茶店のメニューで見かけるようになったのはもちろんのこと、スーパーでもデカフェやカフェインレスと表記されたインスタントコーヒーを目にすることが多くなった。なぜ、ここまでデカフェが人気なのか。

その背景には、どうやら「ハームリダクション」という概念の広がりも関係しているようだ。

ハームリダクションとは、主に薬物やアルコールなどの健康被害をもたらす行動習慣をただちにやめられない場合、その代替となる製品や施策を用いることで、可能な限り健康被害を低減しようという試み・プログラムのこと。

実例としては、薬物依存症患者に衛生的な注射器を配ったり、違法ドラッグの代わりに麻薬を処方したり。依存対象がアルコールの場合は節酒プログラムを提供するなどで、ヨーロッパがその発祥となる。

しかし、最近になってその対象はドラッグやアルコールのみならず、各方面へ波及している。冒頭で紹介したように、「カフェインを摂ることができない(摂りたくない)けれどコーヒーは楽しみたい」というニーズを取り込んだデカフェなど、食品業界において特に顕著なようだ。

「食べたいけれど、カロリーは摂りたくない」に応える

考えてみれば、食品こそ誰もが「食べたいけれど、カロリーは摂りたくない」という、矛盾と葛藤に満ちたジャンルだ。デカフェ以外にも、とんこつラーメンに対するはるさめヌードルのような、「ハームリダクション的」な代替商品が人気であることもうなずける。

そんな食品業界において今、ハームリダクションと重なり合う言葉が注目を集めている。「ギルトフリー」だ。「ギルト:罪」で「フリー:ない」、つまり「罪悪感のない」を意味し、カロリーや糖質を抑えた、食べても罪悪感を抱かないスイーツや料理が人気を博しているのだ。

「完全に断つことができないから、デメリットの少ない代替品で欲求を満たすという意味では、ハームリダクションの概念に似ていますよね」とは、代表的なギルトフリー・スイーツの1つ、オーストラリア発祥の「ブリスボール」を、オリジナルレシピで開発・販売するフードジュエリー(東京・豊島区)の創業者兼CEOである坪井玲奈さんだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩

ワールド

米民主上院議員が25時間以上演説、過去最長 トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中