コラム

ジョブズの英語プレゼン術に学ぼう

2011年10月10日(月)22時10分

 先週亡くなったスティーブ・ジョブズは、言わずと知れたイノベーションの天才。彼がもう1つ、類まれな才能を見せたのがスピーチの巧みさだ。

 最も有名なのは、「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであり続けろ、愚かであり続けろ)」というメッセージで締めくくった05年のスタンフォード大学卒業式でのスピーチだろう。恒例のマックワールド・エキスポ(アップルの新製品展示会)でも、ジーンズ姿で壇上を軽やかに歩きながら、シンプルな言葉で革新的な新商品を発表するジョブズの基調講演は、商品の中身に負けないくらい魅力的で、聞き手をワクワクさせたものだ。

 もう1人、巧みなスピーチで聴衆を熱狂させる著名人といえば、08年の大統領選を勝ち進んだ頃のオバマ米大統領(最近は旗色が悪く、演説も切れ味を欠いているが)。本誌では2年ほど前、オバマやジョブズのような「演説の達人」の英語が聞き手の心を揺さぶる理由を分析し、日本人のような非ネイティブにも真似できる英語コミュニケーションのコツを解説する特集を組んだ。

 取材を通してわかったのは、ジェスチャーや声の強弱といったデリバリー(話し方)のスキルから、相手の名前を呼ぶタイミングまで、自然にみえる彼らの話術の裏に数々のテクニックがちりばめられていること。さらに印象的だったのは、彼らのコミュニケ-ション能力が決して天賦の才ではなく、地道な努力の賜物だったことだ。マックワールド・エキスポでのジョブズは、ステージを歩きまわる歩数から次のスライドに移るタイミングまですべてを念入りに計算し、何度もリハーサルを重ねていたという。

 そんな背景に思いを馳せながら当時の映像を見返すと、人々とITの関係を何度も劇的に変えてきたアップルの偉業は、画期的なアイデアを生み出し、それを魅力的な言葉で世界にアピールするというジョブズの2つの卓越した能力の相乗効果だったのだと、あらためて思う。冥福を祈りたい。
 
        *

 本誌では、上記の特集をはじめ様々な切り口で英語学習に関する記事を掲載してきました。このたび、その中から日本人学習者に役立つ情報を厳選し、再編集した単行本『ニューズウィーク日本版ペーパーバックス:英語超入門』が出版されました。ビジネスに必要な英語力を効率よく身につける方法を科学的に分析した記事や、英文メール&電話のお役立ち表現集、外国人と働く際の思わぬ落とし穴など、仕事に役立つ英語力を磨くためのノウハウが詰まっています。是非ご覧ください。

──編集部・井口景子

NWPB_eigo.jpg


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ

ワールド

国連安保理、トランプ氏のガザ計画支持する米決議案を

ビジネス

米ボーイング、エミレーツから380億ドルの受注 ド
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story