コラム

NYタイムズがウィキリークス連載を「突然中止」は誤報?

2010年12月09日(木)21時55分

 昨日発売の本誌12月15日号は、ニューヨーク・タイムズがウィキリークス関連の報道で米政府の「助っ人」の役割を果たし、「メディアとしての責任と独立性を放棄した」と報じたばかり(「報道の自由を捨て去ったNYタイムズの失態」)。そんななか今度は読売が、ニューヨーク・タイムズが外交公電についての連載記事を突然「中止した」と報じた。

「突然中止」の理由について、読売はニューヨーク・タイムズが「米政府などの意向に応じた可能性を示唆した」と書いた。ニューヨーク・タイムズの連載が「8日付けは停止」と報じた日経は、「紙面で理由は明らかにしていないが、(ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジの)逮捕を受け自主的に規制したもようだ」と推測している。

 つまり、ニューヨーク・タイムズがとうとう政府の圧力に屈して「ウィキリークス報道を自粛」――そういうニュアンスだ。このニュースに「ニューヨーク・タイムズも落ちるところまで落ちたな」と思いながらも、「まさかそこまで?」とにわかには信じられず、ことの次第を調べてみた。

 どうやら、「突然中止」とも言えなそうだ。

 ニューヨーク・タイムズ電子版は、ウィキリークスが入手した外交公電に関する報道を開始した11月28日の翌日の29日に、「連載記事は9日間続く」と宣言していた。

11月29日付けニューヨーク・タイムズ電子版から引用:


In addition to a nine-day series of articles on the trove of documents, The Times plans to publish on its Web site the text of about 100 of the cables -- some edited and some in full -- that illuminate aspects of United States foreign policy.


 12月7日付けの同紙電子版のブログには、「ニューヨーク・タイムズの9日間に渡る外交公電についての連載は、月曜(12月6日)夜に終了した」と書かれている。

12月7日付けニューヨーク・タイムズ電子版のブログから引用:


The final installment in a 9-day New York Times series on the cables concluded on Monday night, but documents continue to be published by WikiLeaks and other news organizations.


 電子版での連載を開始した11月28日から12月6日までを数えると、ちょうど9日間だ(紙面での連載は29日から7日まで)。つまり、ニューヨーク・タイムズは「突然」ではなく、「予定どおり」連載を終了したのではないか。

 たしかに、連載終了はアサンジ逮捕の直後というタイミング。しかも、12月7日付けのブログには、この日にジョセフ・リーバーマン上院議員がウィキリークスだけではなくニューヨーク・タイムズについても、諜報法に違反した容疑で調査すべきだと息巻いたという報道がある(これはこれで、特筆すべきニュースだが)。同紙に米政府から圧力がかかったことは事実だろう。だが、ニューヨーク・タイムズが「政府の圧力に屈して連載を突然中止した」という推測は、行き過ぎだったと言えそうだ。

注:ニューヨーク・タイムズ電子版の該当記事へのリンクを張ると、ログインサイトが表示されるため、該当記事のタイトルを表記することにします。検索してみてください。

■11月29日付けニューヨーク・タイムズ電子版:"Answers to Readers' Questions About State's Secrets" 2パラグラフ目

■12月7日付けニューヨーク・タイムズ電子版:"Updates on Leak of U.S. Cables, Day 10" 冒頭

――編集部・小暮聡子
 

 
 

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story