コラム

「一兵卒」小沢一郎の終わり

2010年09月15日(水)12時21分

 民主党代表選が終わった。結果は事前の日本メディアの票読み通り。選挙で敗れた後、小沢前幹事長は「一兵卒として民主党政権を成功させるために頑張っていきたい」とあいさつしたらしい。「しばらくは兵を引く、という宣言」と評した全国紙もあるが、むしろ逆だろう。「一兵卒」とはいえ、兵だから銃を持っている。つまりはまだまだ戦う、という意思表示だと見ていい。

 しぶとい人だ。「指導力がない」とか「経済無策」とか、かなりボロクソに言われても(少なくとも見かけは)馬耳東風の菅首相もそうとう図太い方だが、政治とカネの問題で叩かれまくり、同日発売の週刊誌2誌に「女性」問題を書き立てられ、そして一世一代の選挙で大敗してなお政治をあきらめていないとすれば、小沢氏には「諦念」という感情が欠如しているとしか思えない。

 ただ本人がいくら諦めていないといっても、今回の代表選の結果を見れば小沢氏が今後復活する目がほとんどないことがすぐ分かる。選挙のカギを握るとみられていた党員・サポーター票で小沢氏は51ポイントしか取れなかった。菅氏の249ポイントのわずか5分の1である。

「得票数の生データだと接近している」という反論もあるかもしれない。だがそれぞれの得票数は小沢氏9万194人、菅氏13万7998人で、菅氏は小沢氏の1・5倍もあった。「1・5倍しか」ではない。「1・5倍も」だ。通常の選挙で追い風もなしに1・5倍の差をひっくり返すのがいかに難しいかは、「選挙の鬼」である小沢前幹事長自身が一番よく知っているはずだ。

 党員・サポーター票はもちろん完全に一致してはいないが、ある程度世論の動向と連動していると見ていい。「世論」が小沢氏にノーを突きつけたということは、つまりは小沢首相では次の総選挙には勝てない、ということである。党員・サポーターの支持を集められない人が、一般有権者の票を取れるはずがない。地方議員票でも国会議員票でも菅氏に勝てなかったのは、つまるところ議員にとって「小沢首相」は恐怖でしかなかったのだろう。

 円高の「危機的」状況から見て、世論は「小沢首相」の豪腕に期待する、という推測もあったが、結果的にそうはならなかった。救世主による閉塞感の打破を期待するなんて、まるでヒトラーと抱擁した1933年のドイツ国民みたいだと思っていたが、まだ日本人には「自分たちで何とかしよう」という健全さが残っているのかもしれない。

 47歳で自民党幹事長を務めた小沢氏も今年68歳。本人はまだ意気軒昂なのかもしれないが、古稀まであと2年という高齢で、これまで20年かかってできなかった国民の支持を集めるという「難行」が実現できるとは思えない。

 ちなみに1987年、愛弟子だった小沢氏らによる経世会の旗揚げによって事実上政治生命を絶たれたとき、田中角栄は69歳だった。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story