コラム

クロマグロ禁輸否決は日本の外交成果?

2010年04月06日(火)11時00分

 中東カタールのドーハで開かれていたワシントン条約締約国会議は、モナコやEU(欧州連合)が提案した大西洋・地中海産クロマグロの禁輸案を否決して、3月25日に閉幕した。日本や中国といった消費国だけでなく、沿岸漁業国や途上国の間に欧米が主導する資源保護の手法への反発が広がったことが、否決の決め手となったようだ。

 これを日本の外交成果だという見方がある。外務省と農林水産省が多くの職員を派遣して、提案否決を各国に働きかけたことは事実だ。最近、クジラやイルカの問題で日本の食文化は欧米諸国の批判にさらされていたので、ようやく一矢報いたと感じるのも無理はない。

 一方の欧米諸国にとっては面白くない事態だ。クロマグロ漁の是非はとにかく、今回の否決がニュース記事で日本がどう報じられてたか見てみたい。

 ニューヨーク・タイムズ紙は3月20日付けの社説欄でこの件を扱っている。タイトルは「漁業ロビーがまた勝利」

「投票が先進国と途上国で割れた一面はあった。しかし間違ってはならない。(否決は)情け容赦ない日本のロビー活動の結果だ。日本国民は世界のクロマグロの4分の3を消費している。これによってチュニジアなど大規模な水産業を持つ、より貧しい国に安定した市場を提供している」

 と、余り印象は良くない。さらに3月後半のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙に掲載された25日付けのAP電は、もっと詳細に日本のロビー活動を紹介している。タイトルは「国連保護会議の勝者は日本」

「会議中、そこら中に日本人がいた。この2週間、主要な採決の前になると何十人という日本の政府職員が会議場を動き回り、途方に暮れながらも協力的な各国代表に指導を与えていた。クロマグロ禁輸案採決の前夜、カタールの日本大使館で各国代表を招いたレセプションを開き、そこでは大西洋産クロマグロを使ったスシが振る舞われた」

「日本が外交の枠を超えて、会議の精神に反する戦略を使った、と非難する各国代表もいる。ケニア代表は、日本が各国代表に対して日本の立場を支持するよう圧力をかけて、アフリカ諸国の漁業担当の政府職員が会議に出席できるよう費用を支払った、と非難する。これについては日本政府は繰り返し否定していた」

 悪意的な解釈をすべて真に受ける必要は決してないだろう。しかし、こうした報道がされたことも念頭に置きつつ、日本は今後クロマグロの資源管理に積極的に関与する姿勢を示す必要があることは確かだ。

――編集部・知久敏之

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英賃上げ率、今後12カ月は3%維持へ 高インフレの

ビジネス

SKハイニックス、第3四半期は過去最高益 スーパー

ワールド

パキスタン、アフガニスタンとの停戦協議決裂=情報・

ワールド

トランプ氏が韓国到着、米中首脳会談「良い結果得られ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story