コラム

「ロシア封じ込め」の穴(2)──中東諸国「ウクライナ侵攻は我々の戦争ではない」の論理

2022年05月19日(木)13時00分

ただし、こうしたコメントは西側では表面化しにくい。「自分にとっての優先的な問題ではない」という意見には、ウクライナを全面的に支持するというニュアンスがないからだ。

言った途端にバッシングされることが容易に想像されるからこそ、DWの取材を受けた若者たちが匿名を条件にしたことは不思議でない。

しかし、この若者たちのコメントは、中東各国の政府の考え方をほぼ代弁したものといってよい。ほとんどの中東の国は、たとえシリアと敵対的であっても、あるいはアメリカの同盟国であっても、ロシアとウクライナの間でバランスをとり続けているからだ。

中東'親米国'のフタマタ

例えば、サウジアラビアは長年アメリカと安全保障、経済の両面で深い関係にあり、トランプ政権時代に掲げられた「中東版NATO」構想でも中核を占めた。そのサウジは3月2日の国連総会におけるロシア非難決議で賛成にまわったものの、対ロシア制裁には非協力的だ。

OPEC+(オペック・プラス)が5月5日、日量43万2000バレルの生産拡大で合意したことは、これを象徴する。

OPEC+は石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と、ロシアなど非加盟の産油国が石油・天然ガスの生産量を調整する場だが、サウジはOPECで最大の発言力をもつ。

世界的な原油高とロシア産原油の流通減少に対応するため、アメリカなどはOPEC加盟国に生産増を求めてきた。これに対して、OPEC+で示された今回の生産増は、ごく限定的なレベルにとどまるものだった。

IS対策との温度差

もともとウクライナ侵攻の前後から、アメリカはサウジに対してOPEC+でのロシアとの協議そのものを見直すよう求めてきた。サウジはこれに抵抗したばかりか、実質的には原油価格を当面維持する決定を後押ししたことになる。それはロシアを日干しにしようとする西側とは一線を画すものだ。

ISがシリアとイラクの国境付近で「建国」を宣言した2014年、サウジは多くのOPEC加盟国の反対を押し切り、原油価格を実質的に引き下げた。その一つの目的は、シリアの油田を確保し、石油収入を主な資金源にしていたISを弱体化させることだった。

これは安全保障面でアメリカをバックアップする決定だったが、この時と比べると今回のサウジの方針は明らかに自国の経済的利益を優先させたものといえる。

ロシアと西側の狭間で

つまり、サウジアラビア政府の方針にも「我々の戦争ではない」という暗黙のメッセージが読み取れるわけだが、それ以外のアメリカの同盟国も多かれ少なかれ同様である。

ペルシャ湾岸のアラブ首長国連邦(UAE)は、サウジとともに中東におけるアメリカの主要パートナーで、やはり3月2日の国連決議ではロシア非難決議に賛成したものの、ロシアとの経済取引はその後も続けている。

UAEの一角を占めるドバイは観光地として名高いが、その一方で中東屈指の金融センターの一つでもある。そのUAEは3月以降、ロシア系企業や投資家の受け入れを進めており、西側との取引が難しくなったロシアのビジネス拠点の一つになる可能性が高い。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story