「アラブの春」から10年──民主化の「成功国」チュニジアに広がる幻滅
チュニスでの反政府デモ(2021年1月26日) ZOUBEIR SOUISSI-REUTERS
・チュニジアは10年前、中東・北アフリカ一帯に広がった「アラブの春」の成功例として語られてきた
・しかし、ロックダウンへの反発をきっかけにチュニジアでは反政府デモが激化し、警察との衝突で死者も出ている
・チュニジアの騒乱は自由や民主主義への期待が大きいことが招きやすい幻滅を象徴する
「アラブの春」の優等生と評されたチュニジアで広がるデモと衝突は、自由と民主主義への期待が大きすぎたことの反動といえる。
死者を出したチュニジアの衝突
北アフリカのチュニジアでは1月14日、コロナ対策を目的に全土でロックダウンが宣言されたのをきっかけに、これに反発するデモ隊の抗議活動が激化。連日、警官隊と衝突が繰り返され、数百人の逮捕者を出していたが、1月25日にはとうとうデモ隊から1名の死者が出るに至った。
犠牲者の家族によると、死亡したデモ参加者は頭部に催涙弾が直撃したという。政府は当時の状況を調査するため、警察への聞き取りを開始したと発表しているが、犠牲者が出たことでデモ隊の怒りはエスカレートし、警官隊との衝突はさらに激化している。
デモ隊は政治家の汚職や警官の横暴などにも抗議し、逮捕されたデモ参加者の釈放も要求している。あるデモ参加者はフランスメディアのインタビューに「政治家は腐敗している。政府やシステムの変化が必要だ」と述べている。
例外的な優等生
こうした騒乱の広がるチュニジアだが、決して自由や民主主義のない国ではない。むしろ、独裁や内戦の目立つ中東・北アフリカにあってチュニジアは、例外的に民主的な国と目される国の一つだ。
2010年から2011年にかけて中東・北アフリカ一帯に広がった政変「アラブの春」で、チュニジアでは「独裁者」が失脚した。当時20年以上にわたって支配していたベン・アリ大統領は2011年11月、抗議デモの高まりで軍が離反した結果、サウジアラビアに亡命した。
「独裁者」退場後のチュニジアでは、選挙が実施され、新たな憲法も成立したものの、各党派の間の派閥抗争が激化し、議会政治の存続も危ぶまれた。しかし、人権団体や弁護士協会などの働きかけで政党間の対話が促された結果、2014年には平和的な政権交代も実現した。
その結果、政党間の対話を働きかけた民間団体の連合体「国民対話カルテット」が2015年にノーベル平和賞を受賞するなど、チュニジアは欧米諸国から高く評価されてきた。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10