コラム

平昌オリンピックで浮き彫りになった韓国の反イスラーム感情──「公費による礼拝室の設置」の是非

2018年02月13日(火)16時00分

キリスト教徒の団体、とりわけ保守的なプロテスタント系団体は、これまでにも「ムスリム・フレンドリー・コリア」を批判する活動を行ってきました。イスラーム圏からの観光客誘致という韓国政府の方針を受けて、テグやイクサの地方政府はムスリムのための食材加工などを行う「ハラール地区」の設置を進めようとしていましたが、これに対するキリスト教団体の抗議活動で取りやめに追い込まれています。

また、2017年11月には、ソウル駅の近くで数百人が「ムスリム・フレンドリー・コリア」に反対するデモを実施。あるデモ参加者はコリア・タイムズの取材に対して、ヨーロッパでのテロの頻発を念頭に「イスラームの影響が強くなることへの懸念」を強調しています。

東京はどうするか

念のために補足すれば、平昌のオリンピック村には選手、関係者が利用できる、多宗派共用の礼拝室があり、今回建設が中止されたものはあくまで観光客用のものです。そのため、国際オリンピック委員会のガイドラインに反したものとはいえません。

とはいえ、今回の出来事が韓国の底流に広がるイスラモフォビアを浮き彫りにしたことは確かです。これは信仰の自由という観点からだけでなく、イスラーム圏との関係からみても疑問の多いものです。

ピュー・リサーチ・センターによると、2015年段階で世界全体のムスリム人口は約18億人にのぼり、世界全体の24.1パーセントを占めます。その人口増加のペースから、2060年までに約30億人、世界全体の31.1パーセントにまで増加するとみられます。その経済成長も手伝って、これと良好な関係を築くことは、世界中の多くの国にとって重要な課題でもあります。

礼拝室の建設中止に関して、アル・ジャズィーラのインタビューにムスリムの観客は「ホテルなど他の所でも礼拝はできる。ただ、反対運動をした人々は礼拝室が建設されなかったことで得られるものがほとんどないことを理解してもらいたい」と述べていますが、今回の出来事がイスラーム圏からみて心地よいものでないことに、疑う余地はありません。

そして、これは2020年にオリンピックを控えた日本にとっても無縁ではありません。個人的にはそもそもオリンピックを開催することに懐疑的ですが、今さら返上できない以上、大過なく実施する必要があります。

韓国と日本では、キリスト教団体の影響力を含め、さまざまな条件が異なります。しかし、ムスリムに対する認知度が低く、排外主義的な気運が高まりつつあり、世論が気まぐれである点では同じです。仮に東京都を含む開催自治体が「オリンピックのために礼拝室を建設する」と発表した場合、批判的な反応は皆無でないと想像されますが、近視眼的かつ狭隘な排他主義はむしろその国にとってマイナスとなります。韓国の事例は、それを示しているといえるでしょう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ベライゾン、過去最大の1.5万人削減へ 新CEOの

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story