コラム

中国「ガリウムとゲルマニウム」輸出規制の影響は?

2023年07月12日(水)15時31分

但し、中国当局が常に理性的に判断できるかどうかは必ずしも自明ではない。もし今回の中国側の措置に対してアメリカなどが報復した場合、中国側がさらなる輸出規制を繰り出して泥仕合に陥っていく危険性もある。日本などガリウムの輸入国は、まずは中国当局がどの程度の匙加減でガリウムとゲルマニウムの輸出規制を行うのか、それによって自国産業がどの程度の影響を受けているのかを見極めたうえで対応策をとるべきである。そして、そのた対応策とは報復ではなく、WTOへの提訴である。

今回中国が国家安全保障を理由に金属原料の輸出規制にまで踏み込んだことは大変由々しきことである。安全保障貿易の対象を原料にまで広げてしまうと際限がなくなる恐れがあるからだ。軍隊は何も特殊な物ばかり使うわけではない。ほとんどの兵器には鉄鋼やアルミが使われ、兵隊たちは米や小麦を食べ、綿で作られた軍服を着用し、軍用車両はガソリンや軽油で動く。軍用品の原料まで規制すると言い出したら、鉄鉱石、ボーキサイト、米、小麦、綿花、石油などみな対象となってしまう。もちろんそんな一般的な物の輸出を規制したからといって、潜在的敵対国は他からいくらでも入手できるのでその脅威はいささかも減ることがない。むしろ輸出規制は相手国の報復を招き、対立激化のスパイラルに入り、脅威はさらに増すであろう。

このたびの中国による輸出規制導入がそうした悪循環の起点にならないことを祈るばかりである。

参考文献
U.S. Geological Survey, Mineral Commodities Summary, January 2023.
日清紡マイクロデバイス「あらゆるものをワイヤレスでつなぐ」日清紡マイクロデバイス株式会社ホームページ、2023年
丸川知雄「危機の元凶は中国か? マグロ、レアアース、サンマの資源危機」東大社研 玄田有史・飯田高編『危機対応の社会科学 上 想定外を超えて』東京大学出版会、2019年

注1 中国に依存しない重要鉱物の供給体制を構築することを目指してアメリカ主導で2022年6月に立ち上がった枠組。アメリカ、日本、イギリス、オーストラリア、韓国など12カ国がメンバー。
注2 日本内外のメディアでは、2010年9月以降、中国から日本に対するレアアースの輸出が長く停止されたのは、9月に尖閣沖で起きた中国漁船と日本の海上保安庁の監視船の衝突事件によって船長が日本側に拘束されたことに対する制裁だ、ということが定説となっている。しかし、衝突事件が起きる2か月以上前の2010年7月に中国政府は同年の輸出枠を3万トンとするとアナウンスしており、9月末時点でその枠に達したから輸出を停止したというのが真相だと思う。たしかに船長の拘留が延長された時にレアアースを含む様々な製品の対日輸出手続きが止まったが、それらは船長が釈放されて帰国するとともに解除された。しかし、レアアースの輸出は船長が帰国してからもさらに2か月以上止まったままだった。9月末時点で年初からのレアアース輸出量は3万2156トンに到達しており、船長釈放後も輸出停止が続いたのは要するに輸出枠を履行したからだと解釈するのが自然である。詳しくは丸川(2019)を参照されたい。
注3 財務省の貿易統計ではガリウムの輸入統計は単独で示されていないが、統計番号8129.99.990はガリウムがほとんどを占めていると思われる。


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story