コラム

米中GDP逆転を目前に下手に出てきた中国

2021年03月17日(水)11時30分

アメリカが抜けたいま、日本がTPPのメンバー国の中で最大の経済規模を持つ。その日本にすげない態度をとられたことで中国のメンツがつぶされたが、それでも中国はめげずに5カ年計画に参加意向を明記した。それだけアジア太平洋の仲間に入れてほしいという中国の気持ちが強いのであろう。

日本のマスコミでは「一帯一路」の前に「中国の広域経済圏構想」というまくら言葉をつけることが慣わしとなっている。世界一の経済大国になろうとしている中国は、自国中心の「帝国」を構築するに違いない、という先入観がこうしたまくら言葉に映し出されている。

たしかに、TPPにアメリカも入っていた時代には、中国では、TPPは中国封じ込めを狙ったものなので、「一帯一路」政策の推進を通じて西方に影響力を拡大すべきだといった議論があった。しかし、「一帯一路」の範囲がアフリカやラテンアメリカにまで拡散し、またその中身もインフラ建設が中心であることから、もはや「経済圏」という意味合いはなくなり、「中国の経済協力政策の総称」と定義する以外にないようなものになっている。

中国が自国中心の帝国を構築するのではなく、TPPの仲間に入れてくれと頭を下げていることを前向きに評価し、交渉のテーブルにつくべき時ではないだろうか。

総じていえば、第14次5カ年計画において、中国はだいぶ下手に出てきた印象がある。ところが、そのことは日本では指摘されることさえなく、全人代の報道ではもっぱら香港の民主主義に対する抑圧姿勢だけをクローズアップしている。中国が「内政」だとみなす香港やウイグルの問題に対する外からの批判を受け付けない姿勢をとるのは誠に憂慮に堪えないが、そればかりに目をとられて、今回の全人代および第14次5カ年計画に込められた重要なメッセージを見逃すならば、これからの国際関係の安定に重大な禍根を残すであろう。

なお、本稿でふれた中国経済の現状や中国の弱点といった論点について、きたる『中央公論』5月号に寄稿した拙稿のなかで詳しく述べたので、本稿と併せて参照していただければ幸いである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story