コラム

マイナンバーの活用はインドに学べ

2020年11月27日(金)21時18分

日本のマイナンバーカードは精神の同一性が保たれることを前提とする制度になっている。すなわち、登録時に設定したパスワードを入力させることで本人だと確認することになっている。しかし、パスワードをメモしておいたらそれを盗まれるかもしれないし、本人がメモをなくして忘れてしまうかもしれない。日本のような超高齢社会において国民が生涯パスワードを記憶し続けると前提するのは相当な無理がある。

一方、マイナンバーの本人確認書類として運転免許証やパスポートのコピーを提出させるのは、顔(写真)によって同一性を確かめようとしているわけだが、顔はある意味最も無常を感じるものであるし、顔写真をすげかえられてしまうおそれもある。

しかし、それでも顔などの身体の同一性以上に人間の同一性の証拠となりうるものはないと思う。インドのアダールの場合、登録するときに顔写真、10指の指紋、目の虹彩も登録される(岩崎、前掲論文)。顔だけでなく、いくつもの身体的特徴を手がかりとすることで人間の同一性を確認しているのである。

利用機会が滅多にない

日本でマイナンバーが広まらない第二の原因は、政府自身がマイナンバーを社会で役立てる道を封じているためである。すなわち、日本では法律によってマイナンバーの用途が社会保障、税、災害対策の3つに限定されている。さまざまな団体や出版社が私にマイナンバーの提供を求めてきたが、それは税務署への申告にのみ用いることができるのであって、団体や出版社が集めたマイナンバーを取引先名簿に入力したりしたら法律違反である。

私は学会の名簿作りを手伝ったこともあるが、姓名やその読み仮名を正しく入力しないと同一人物が名簿で複数箇所に出てくることになったりして面倒なことになる。名簿に会員のマイナンバーも入力しておけば、そうした重複を簡単に見つけ出して名簿作りの効率が上がるかもしれない。しかし、学会が会員のマイナンバーを集めたり、それを名簿作成に利用することも違法である。

要するに日本ではマイナンバーを政府以外で活用することは禁止されているのである。そのため、上記3つの用途以外の目的でマイナンバーカードの裏側をコピーすることも違法である。マイナンバーカードの表には顔写真、姓名などが印刷され、裏にはマイナンバーが印字されており、表側だけならコピーしていいことになっている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ECB総裁の後任、理事会メンバーなら資格ある=独連

ビジネス

欧州委、グーグルの調査開始 検索サービスで不公正な

ワールド

米、中南米からの一部輸入品で関税撤廃 コーヒーなど

ワールド

米上院民主党、対中輸出規制を一時停止したトランプ政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story