コラム

マスク不足はなぜ起き、どうやって解消すべきなのか

2020年04月13日(月)17時20分

国内でマスクが不足している時にマスクが海外へ流出していれば、政府はマスクの輸出を阻止したくなる。実際、韓国だけでなく、ドイツ、フランス、アメリカも今回の感染拡大のなかでマスクの輸出を禁止する措置をとった。しかし、輸出禁止はマスク価格の低下をもたらして国内のマスクメーカーの生産意欲を損ねる恐れがあるし、同じような苦境にある外国をさらに苦しめることになるため、報復を招きやすい(田中、2020)。

幸いにも日本政府はマスクの輸出を禁止することはなく、中国で感染が爆発していた2月にはむしろ日本の地方自治体や友好団体が中国にマスクを寄付した。3月になって日本で感染が拡大すると、今度は逆に中国の地方政府や企業が日本に大量のマスクを寄贈するようになった。つまり、2月に日本がマスク輸出を禁止せず、むしろ中国と連帯する姿勢を見せたことが、今日のマスク不足を多少なりとも緩和する役に立ったのである。世界が同時に感染拡大に見舞われるなかでは、各国政府は自国での生産拡大を促進するとともに、マスクの国際的な流通を妨げないことが重要である。感染爆発は国による時間差を伴いながら起きているので、各々の時点で最も必要とされる国にマスクが向かうようにすることは、世界全体としてより早くウイルスを克服することにつながる(田中、2020)。

世界のマスク需要はこれからも増えていく

新型コロナウイルスへの感染はいまやヨーロッパ、アメリカ、南米、さらにアフリカへと広がっており、世界でのマスク需要は今後さらに拡大していくであろう。中国のマスク生産能力が大幅に拡大したものの、世界のマスク需要はそれ以上に増え、中国産マスクの奪い合いになる可能性が高い。従って、日本が今後マスクの供給を確保するには国内での生産拡大を進めていくことが必要である。

実際、経済産業省は2月末からマスクの生産設備を導入する企業に対して補助金を出す政策を開始した。3月下旬までに13社の企業が補助金を受け、不織布マスク月産6760万枚分の生産能力が増える見通しとなった。しかし、日本でのマスク需要は目下月間9億枚ぐらいに増えていると思われるので、月産7000万枚足らずの増産では焼け石に水である。

経済学者は、マスクの不足はマスクの適正な値上げを通じて解決されるべきだと考えるであろう。もしマスクの値段が上がればマスクメーカーは増産意欲を高めて供給を増やすし、これまで余分にマスクを買い込んでいた人はマスクを買い控えるので需要は減り、需給の均衡に向かうはずである。

世間では、マスク不足は、マスクを買い占めてネットショップなどに転売する人たちによって引き起こされていると思っている人も多いようである。世論に押されたのか、日本政府は3月15日にマスクの転売行為を禁止する措置をとった。しかし、経済学者の多くは、投機行為は供給不足が原因で起きるものであり、投機行為が供給不足をもたらすわけではないと考えるであろう。投機は供給不足の存在を知らせるシグナルなので、それを禁止することはかえって価格メカニズムの作用を阻害すると主張する経済学者もいる。私もマスク不足を解消する王道は価格メカニズムを利用することと補助金政策であり、転売を禁止することには意味がないと考えている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発

ワールド

トランプ氏、医療費削減に関する発表へ 数日から数週

ワールド

再送EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story