コラム

マスク不足はなぜ起き、どうやって解消すべきなのか

2020年04月13日(月)17時20分

2月下旬に感染爆発に見舞われた韓国でもマスク需要が高まり、韓国政府は国内でのマスクの増産を推進する政策をとった。ところが、同じころ中国でもマスク需要が高まっていたため、せっかく増産したマスクの9割が公式・非公式のルートを通じて中国に流出してしまい、国内でのマスク不足が解消しなかった。そこで、韓国政府は3月6日にマスクの輸出を原則的に禁止する措置をとるとともに、住民登録番号を利用して国民1人が毎週購入できるマスクを2枚までと限定することによって、国民にマスクがいきわたるようにした(金、2020)。

中国でのマスク需要の急増が日本のマスク不足をもたらしたのかどうかを輸入データで検証しよう。図2は2020年1、2月の日本の不織布マスクの輸入量を2019年の1、2月と比べたものである。1月は中国からの輸入が2019年1月より18%増えているが、2月は中国からの輸入が前年の半分に減り、輸入全体も44%減っている。2月には日本でのマスク需要が高まったのに、中国からの輸入が大幅に減少したことがマスク不足をもたらしたと結論できる。

中国の感染終息で輸出が拡大する

中国では新型コロナウイルスへの感染爆発が1月下旬に起きたが、運悪く旧正月の休暇と重なってしまった。マスク工場も休暇に入っており、1月末の時点でもなおマスク工場の6割が休業していた。そこで中国政府はマスク工場だけでなく、自動車メーカーなどにも働きかけてマスクの増産を図り、2月末には一日1億1000万枚(月産33億枚)まで生産が拡大した。

不織布マスクのなかで重要な部分はチリやウイルスを濾過するフィルターで、ポリプロピレンを溶かして糸状に噴き出すメルトブロー法という製法によって作られる不織布によってできている。フィルター生産は装置産業であるためそう簡単に増産できないので、2月にはフィルター不足が起きて価格が高騰した。だが、3月に入って石化メーカーの燕山石化で10本の不織布生産ラインが稼働しはじめたことで、供給不足も緩和された。

こうして中国の不織布マスク生産能力は1月から3月の間に5倍以上に拡大したが、中国での新型コロナウイルスの流行は3月中旬にはほぼ終息したため、それまでは国内消費に向かっていた中国製のマスクが今後は海外へ大量に輸出されることになるだろう(Bown, 2020)。

marukawa200413_2.png

なお、海外のメディアでは中国政府がマスクの輸出を禁じたために海外でマスク不足が生じたという報道があったが、中国政府はそのような措置はとってないと否定した(Wang, 2020)。図2からも、中国でのマスク需要が最も高まった2月にも中国から日本へのマスク輸出が止まっていないことがわかるので、中国政府がマスク輸出を禁止したというのは濡れぎぬであった可能性が高い。

また、中国で感染が拡大していた2月には、日本に住む中国人が中国の親戚や友人などにマスクを送る動きがあった。しかし、財務省の貿易統計を見るかぎり、日本のマスク輸出は2020年1月、2月ともにゼロである。つまり、日本から中国へのマスクの流出が起きていたとしても、中国からの輸入量に比べればはるかに少なかったであろう。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅反発、ソフトバンクGが上値抑える

ビジネス

「ドイツ銀がリスクを軽視」、元行員の主張をECB検

ビジネス

午後3時のドルは156円後半、高値圏で売買交錯

ビジネス

欧州新車販売、10月は前年比+4.9% EVがガソ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story