マスク不足はなぜ起き、どうやって解消すべきなのか
2月下旬に感染爆発に見舞われた韓国でもマスク需要が高まり、韓国政府は国内でのマスクの増産を推進する政策をとった。ところが、同じころ中国でもマスク需要が高まっていたため、せっかく増産したマスクの9割が公式・非公式のルートを通じて中国に流出してしまい、国内でのマスク不足が解消しなかった。そこで、韓国政府は3月6日にマスクの輸出を原則的に禁止する措置をとるとともに、住民登録番号を利用して国民1人が毎週購入できるマスクを2枚までと限定することによって、国民にマスクがいきわたるようにした(金、2020)。
中国でのマスク需要の急増が日本のマスク不足をもたらしたのかどうかを輸入データで検証しよう。図2は2020年1、2月の日本の不織布マスクの輸入量を2019年の1、2月と比べたものである。1月は中国からの輸入が2019年1月より18%増えているが、2月は中国からの輸入が前年の半分に減り、輸入全体も44%減っている。2月には日本でのマスク需要が高まったのに、中国からの輸入が大幅に減少したことがマスク不足をもたらしたと結論できる。
中国の感染終息で輸出が拡大する
中国では新型コロナウイルスへの感染爆発が1月下旬に起きたが、運悪く旧正月の休暇と重なってしまった。マスク工場も休暇に入っており、1月末の時点でもなおマスク工場の6割が休業していた。そこで中国政府はマスク工場だけでなく、自動車メーカーなどにも働きかけてマスクの増産を図り、2月末には一日1億1000万枚(月産33億枚)まで生産が拡大した。
不織布マスクのなかで重要な部分はチリやウイルスを濾過するフィルターで、ポリプロピレンを溶かして糸状に噴き出すメルトブロー法という製法によって作られる不織布によってできている。フィルター生産は装置産業であるためそう簡単に増産できないので、2月にはフィルター不足が起きて価格が高騰した。だが、3月に入って石化メーカーの燕山石化で10本の不織布生産ラインが稼働しはじめたことで、供給不足も緩和された。
こうして中国の不織布マスク生産能力は1月から3月の間に5倍以上に拡大したが、中国での新型コロナウイルスの流行は3月中旬にはほぼ終息したため、それまでは国内消費に向かっていた中国製のマスクが今後は海外へ大量に輸出されることになるだろう(Bown, 2020)。
なお、海外のメディアでは中国政府がマスクの輸出を禁じたために海外でマスク不足が生じたという報道があったが、中国政府はそのような措置はとってないと否定した(Wang, 2020)。図2からも、中国でのマスク需要が最も高まった2月にも中国から日本へのマスク輸出が止まっていないことがわかるので、中国政府がマスク輸出を禁止したというのは濡れぎぬであった可能性が高い。
また、中国で感染が拡大していた2月には、日本に住む中国人が中国の親戚や友人などにマスクを送る動きがあった。しかし、財務省の貿易統計を見るかぎり、日本のマスク輸出は2020年1月、2月ともにゼロである。つまり、日本から中国へのマスクの流出が起きていたとしても、中国からの輸入量に比べればはるかに少なかったであろう。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25