コラム

爆発する中国のAIパワー

2019年12月23日(月)17時15分

データが価値を生み出す源泉の一つに挙げられているのは、近年の人工知能(AI)の急速な発達と関係がある。AIの歴史はけっこう長いが、ながらく「ルールベース」と「神経ネットワーク」という二つのアプローチが併存していた(なお私はAIについてはズブの素人であり、大半の知識は李開復[Kai-fu Lee], AI Superpower: China, Silicon Valley, and the New World Order, 2018の受け売りであることをあらかじめお断りしておく)。

「ルールベース」とは「丸の上に小さな三角が二つあればそれは猫の顔だ」といった判断のルールを機械に学ばせようとするものである。一方、「神経ネットワーク」とは機械に大量の写真を見せて、どれが猫で、どれが猫でないかを教えることで、機械が新たな写真を見て猫であるかどうかを判断できるようにすることである。

2000年代半ばになって、神経ネットワークを訓練する画期的な方法が編み出された。これによって神経ネットワーク型のAIの方が良い成績を収めるようになった。このアプローチは深層学習と呼ばれ、今日のAIの主流となった。

深層学習を成功させるには、限定された領域の大量のデータ、優れたアルゴリズム(算法)、明確な目標を持つことが大事である。要するに、データはAIを賢くするためにAIに与えられるエサなのである。だからこそ、データが「生産要素」であるとか「21世紀の石油」だといわれているのだ。

データを生み出すライフスタイル

李開復は、5年後、つまり2023年頃には中国はAIの総合力でアメリカに追いつき、世界のAI超大国になるだろうと予想している。中国の強みは、AIを使って儲けてやろうとチャレンジする企業家が次から次へと現れてくること、そしてデータが豊富なことである。14億人の人口は、それだけでデータ量の優位を中国に与える。

しかも、近年の中国のライフスタイルは、ますます多くのデータを生み出すものへと変化している。

例えば、道路で手を振ってタクシーを止めて乗り、降りるときに現金で支払ったら、それはデータにならないが、ディーディー(滴滴出行)のようなライドシェアのアプリを使って車を呼び、支払いもアリペイなどのキャッシュレスで行えば、アプリのなかに、運転手と乗客の名前、乗った経路や時間、支払った額、さらには顧客満足度の評価まですべてデータとして残ることになる。

また、モバイクのシェア自転車を使えば、その都度どこからどこへ乗ったという経路図、支払った額、走行距離、さらには消費カロリーと削減した二酸化炭素排出までがアプリに記録される。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story