コラム

「顔パス社会」は来るか?

2018年05月18日(金)19時30分

もし顔認証によって個人が特定できるようになれば、たとえば警察が速度違反のクルマを捕まえたときに、ドライバーに運転免許証の提示を求める代わりに、カメラを顔に向けることによって個人を特定し、適正な免許を持っているかどうかを確認できる。「免許証不携帯」という罪自体が必要なくなる。

生協で買い物をするときも、組合員証を見せる代わりに顔を見せるだけで済むようになる。休日に会社に入る時も社員証をかざす代わりに顔をかざせばロックが解除される。カードの顔写真をすり替えて誰かになりすますより、顔を誰かにそっくりに整形して別の人になりすます方がおそらくより難しいだろうから、顔の方がカードよりもより確実に個人を特定できるはずである。

「顔パス社会」が実現したらきっと便利になるだろうと思う反面、その実現のために克服すべき課題もいろいろある。まず顔認証システムの精度と反応速度を上げないと、例えば顔パスの改札システムなんかは実現が難しい。

現状では世界一の性能を持つとされるNECの顔認証システムでも認証精度は99.2%(同社ウェブサイトによる)だというのだから、一卵性双生児を区別するのは難しいかもしれない。出国管理など重要な場面では指紋の情報で補うとか、大きな金額の支払いには使わないなど、取り違えやなりすましによる被害を限定された範囲にとどめるような配慮が必要となる。

無関係の情報まで見られる恐れはないか?

第二の懸念は、顔に結び付けられる個人情報に対して本人が主体性を持ちうるのかという問題がある。現在のカードを利用した認証システムに利点があるとしたら、それは認証してもらう相手に対して限定した情報しか与えないで済む、という点である。例えば、私が生協で組合員証を見せるとき、その相手に明かされる私の属性は生協の組合員であるということだけで、私の勤め先だとか犯罪歴といった情報は明かさなくて済む。

ところが、組合員証の代わりに顔をカメラに向けるとき、相手に対して私が組合員であるということ以外の情報も開示されているかもしれないという不安がつきまとう。例えば店員が見ている画面に私の買い物履歴やその分析結果まで示されていて、店員がいきなり「あなたは最近お酒をいっぱい飲んでいるからこんな商品がお勧めです」なんていって胃薬を出してきたら、気味が悪いと思う人も多いだろう。

もし顔認証が普及したら、顔認証によって収集される個人のさまざまな情報が本人の知らない間に分析されたり共有される可能性がある。日本では自分の情報に対する主体性を失うことに対する抵抗感や不安が強い人がかなり多い。そういう人は顔認証システムの利用を拒否するようになるかもしれない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story