コラム

東京のシェア自転車は役に立ちますか?

2017年11月17日(金)18時00分

この「ドコモ・バイクシェア ポートナビ」でわかるのは自転車置き場の場所だけで、そこに実際に利用可能なシェア自転車があるかどうかは行ってみないとわからないし、自転車を「借りる」というボタンを押すと、別サイトへ飛び、IDとパスワードを入力......という先ほど書いた面倒な手続きをやらなくてはならない。

自転車がある場所を示す地図と借りる作業とが一つのアプリのなかで完結するモバイクとはやはり速さ・便利さにおいて雲泥の差があると言わざるをえない。

第四に、私がドコモ・バイクシェアは「2014年度には2500台を配置し、55万件の利用があった」と書いた点について、2016年度には利用件数が180万件に伸びたのに2014年度のデータを示しているのは、意図的に利用件数が小さく見せようとしている、という批判があった。

実のところ、年間利用件数が55万件だろうが180万件だろうが、1日の利用件数が2000万件(1年に換算すると73億件)という中国のモバイクに比べれば大した違いはない。私が問題にしたかったのは、シェア自転車の利用頻度、つまり自転車1台あたりどれだけ利用されているかだ。この計算をするには2014年度のデータしか使えなかったのだが、それによれば、ドコモ・バイクシェアの利用頻度は中国のモバイクの9分の1にしかすぎない。

運営資金は自治体の税金

こんなに利用頻度が低い状況が今も続いているのだとすれば大問題である。なにしろ日本のシェア自転車は地方自治体の税金によって運営されているからだ。例えば、文京区は平成29年度予算で、自転車シェアリングに7824万円を充てている。区によれば8月末時点で32か所の置き場に200台のシェア自転車が配置されているという。

費用には専用ラックや、自転車のメンテナンスをするための人件費なども含まれているとはいえ、驚くなかれ1台あたり39万円もかかっているのである。都会なので、おおむね1回あたりの利用時間が30分以内だとすれば、39万円を利用料金で回収するには2600回の利用がないといけない。ところが先ほどみた2014年度の利用頻度は1年あたり220回なので、回収が終わるのに12年を要するということになる。

次年度以降もメンテナンス費用が毎年かかるし、自転車の耐久年数が12年もあるとは思えないので、結局利用料金によって初期投資が回収できる見込みはまずない。

東京でドコモ・バイクシェアを運営主体とした自転車シェアリングを最初に始めた千代田区では平成26年度に2億円、27年度に6400万円も費やしている(千葉利宏「千代田区に見るシェアサイクルの現在」)。千代田区に何台配置されているのはわからないが、仮に文京区と同じく200台だとすると、1台あたり130万円と、車が買えるぐらいの費用がかかっている。

marukawa171117.jpg
東京・千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」のレンタル自転車 Tomoo Marukawa

自転車シェアリングは区民の交通の利便性を向上させ、渋滞を緩和し、環境をよくする福利事業なのだとすれば、投資が回収できなくても社会的意義があると言えるのかもしれない。ところが、置き場の配置はよくないし、解錠に時間がかかるし、ナビも大して役に立たず、とりわけ文京区の人口の半分を占める中高年には使いにくいとなると、区民の税金の使い道として果たして適切なのかという疑問が生じる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導

ワールド

韓国外為当局と年金基金、通貨安定と運用向上の両立目

ワールド

香港長官、中国の対日政策を支持 状況注視し適切に対

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story