コラム

模倣(パクリ)は創造の始まり――マイセン磁器の歴史

2016年07月07日(木)19時30分

マイセンの工房 Tobias Schwarz-REUTERS

<中国産磁器の模倣から出発したドイツの名窯マイセンが、高級品となり高いブランド価値を維持できている理由>

 前回のこのコラムで日本の某テレビ局から「パクリ大国中国」についての取材依頼のメールが届いた話を書きました。メールの文面から、どうやら番組の制作者は視聴者に中国はパクリばっかりしている国だとの印象を植え付けて蔑視しようという意図があると思われたので取材は断りました。メールをよこした人はどうやら模倣(パクリ)は悪いことだと決めてかかっており、模倣ばっかりしている連中にはろくなことがない、という認識があるようなのですが、その点からして私は別の考えを持っているので、およそ先方の期待するようなコメントはできないと思ったのです。

 実は、この番組制作者と同様の認識は国際機関のエコノミストたちも持っていて、途上国に対して「知的財産権の制度をしっかり整備し、偽物づくりを取り締まらないと貴国は発展できませんよ」とアドバイスしています。しかし、果たしてそうなのでしょうか。私はむしろ模倣は創造の始まりであり、しっかりと模倣できる人だけが真の創造をなしうるのだと考えております。

 先だってドイツのマイセンを訪れてマイセン磁器の歴史について学びましたが、そこでも模倣は創造の始まりだとの思いを新たにしました。

錬金術に挫折して

 マイセン磁器の歴史は18世紀初頭に始まります。当時、ヨーロッパの王侯貴族の間ではオランダ東インド会社が運んでくる中国の磁器や日本の古伊万里などが大人気で、高価で取引されていました。ザクセン選帝侯のアウグスト強王(フリードリヒ・アウグスト1世、ポーランド王アウグスト2世)もご多聞にもれず東洋の磁器をこよなく愛し、「日本宮」と称する自分の磁器コレクションを展示するための館まで建ててしまうほどでした。しかしポーランド王になるための贈賄工作やスウェーデンとの戦争、そして磁器収集をはじめとするさまざまな贅沢のためにザクセンの国庫が傾きます。

 アウグスト強王は窮余の策としてプロイセンから逃れてきた若き錬金術師ベトガーをとらえ、彼に金を作らせることで国庫を立て直そうと図ります。1703年に弱冠21歳のベトガーに化学実験道具が揃った研究室、冶金の経験のある14人の助手や資金を与えて、金を化学的に合成する技術の完成を期待しましたが、当然のことながら、ベトガーにできたことは金貨から純金を分離することぐらいでした。困ったベトガーは逃亡を図りますが捕えられてザクセンの首都ドレスデンに連れ戻され、それ以降、万能の科学者チルンハウスの監督下に置かれるようになりました。

 このチルンハウスこそ、ベトガーの研究を金合成への空しい取り組みから磁器の開発へと向けさせた人物でした。二人の協力によって1707年にベトガー炻器(Boettgersteinzeug)と呼ばれる陶磁器の作成に成功します。これはドレスデン近郊で採取できる陶土を使って中国・宜興特産の紫砂器を再現したもので、最初のうちは観音像や急須など完全に中国風の焼き物を作っていました。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、政策金利2.25%に

ワールド

中国主席、米国製品の購入加速に「ほぼ同意」とトラン

ワールド

米ゴールデンドーム構想、迎撃システム試作品の発注先

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 10
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story