コラム

ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

2016年01月08日(金)16時55分

 第一に、トゥ氏の研究は先進国の先端分野を後追いするのではなく、漢方という中国の伝統のなかから有益な物質を探し出したことです。これは中国の科学者だからこそできることであり、このような中国に比較優位のある分野を伸ばしてこそ、中国の科学者たちが先進国とは異なる独創性のある研究成果を生み出せる可能性が高まると思います。先進国の後追いでは二番煎じの研究成果ばかり出てくることになるでしょう。

 第二に、開発した新薬はマラリアという熱帯固有の病気に効くものなので、研究成果が主に発展途上国の人々の役に立つことです。途上国のニーズは、中国など途上国の科学者の方がより切実に知っているはずであり、身近なニーズに応えることこそ途上国の科学者の第一の課題であるべきだと思います。もちろん、先進国の科学者が途上国の問題解決に寄与できないというわけではなく、現にトゥ氏と同時受賞した大村智氏らのエバーメクチンもフィラリア症など熱帯の風土病に効くのですが、やはり途上国の科学者のほうが自分たちの問題解決により強い動機を持つことができると思います。

 先進国の科学技術にキャッチアップすることにこだわるあまり、結局先進国の後追いの研究ばかり奨励し、かえって研究者の独創性を圧殺しているかのように見える中国の科学技術行政に対して、トゥ氏の受賞は重大な反省を迫るものではないかと私は思います。先進国の後を追っていれば「青い鳥(=ノーベル賞)」が得られると思って一生懸命にお金を使っていたが、実は足元の中国の大地に「青い鳥の素(=クソニンジン)」が生えており、それに気づいた女性が真っ先に青い鳥を得たのです。トゥ氏の受賞をそういうお話としてとらえれば、これまでの中国の科学技術政策が偏っていたことがよくわかると思うのですが。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:追加利上げ、大きなショックなければ1

ビジネス

JERA、米ルイジアナ州のシェールガス権益を15億

ワールド

ホワイトハウス東棟は全解体に、トランプ氏明かす 宴

ビジネス

テスラ、四半期利益が予想に届かず 株価4%下落
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story