コラム

訪日動向から中国の景気を占う

2015年10月27日(火)17時00分

 米ドル換算の1人あたりGDPと出国者数との間の密接な関係は中国においても見られます。図2は1999年から2014年までの実績と、2015年の予測とを示したものです。中国でも米ドル換算の1人あたりGDPと出国する人の割合とは見事な一致を示しています。2014年に中国の出国者数は初めて1億人の大台に乗りました。その年に241万人の中国人が日本に入国しているので全体の2%強が日本に来たことになります。もし2015年に500万人が日本に来るとすれば、出国者数に占める割合は4.5%となります。

 今後、中国から日本にどれぐらいの旅行客が来るかを予測してみましょう。まず、今後の中国の経済成長率と人口推移に関する予測から1人あたりGDPがどのように伸びるかを予測します。2015年のGDP成長率は10月6日付の本コラムで紹介した私の推計値5.3%を使い、2016年も同様の困難が続くと考えて5.5%としていますが、その後は7%前後の成長軌道に戻り、2020年以降は6.5~6.3%へ徐々に成長率が下がっていく仮定しています。こうして予測した1人あたりGDPと、これまでの出国者数との関係を利用して、将来の海外旅行者数を予測しますと、出国者数は2015年には約1億1000万人であるのが2025年にはほぼ倍増して年2億人を超えます。そのうち日本に来る割合については、今後日本政府が中国人に対するビザ取得要件をもう少し緩和する可能性を考えて5%とします。すると、中国から日本に来る旅行客数は2020年には755万人、2025年には1028万人、2030年には1392万人となります。

 ただ、2012年に日本政府が尖閣諸島を国有化した後、しばらくの間、中国から政府関係者のみならず学者の訪日までもが激減したことを考えると、日中関係の動向によって訪日客数が変動する可能性がないとは言えません。もっとも、今年9月3日に抗日戦争勝利70周年の軍事パレードが行われた時も、休日になったからと日本へ遊びに行った人が多かったそうです。中国政府の日本に対する姿勢と、庶民の海外旅行とはさほど連動しないようです。潜在的なリスクとして考えておいたほうがいいのは、むしろ日本側で中国からの旅行客ばかり多くなることに対する反発が起きる可能性です。現に香港では今年2月に中国人旅行客が「大陸へ帰れ」と嫌がらせされる事件が起き、その影響で大陸から香港へ行く旅行客が激減しました。

 今年は中国からの訪日客が増加しているばかりでなく、韓国、台湾、香港などアジアの他の地域からの訪日客も昨年より大幅に伸びていますので、2020年に2000万人という日本政府の目標が5年前倒しで達成される可能性も出てきました。おそらく「爆買い」のような消費行動は同じ人が海外旅行を重ねるにつれて徐々に収まってくるとは思いますが、それにしても訪日旅行客は今の日本では数少ない「成長産業」です。ホテルなど日本の旅行業界の皆さんにはぜひこのチャンスを逃さないようにしていただきたいと思います。

marukawa151026-graph02.jpg


<筆者の最近の記事>
「李克強指数」が使えないわけ
中国の成長率は本当は何パーセントなのか?

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米オラクルのシステムにハッカー侵入、認証情報が盗難

ビジネス

米関税政策、世界経済脅かす可能性=豪中銀金融安定報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story