Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2018.12.11号(12/ 4発売)

特集:移民の歌

2018年12月11日号(12/ 4発売)

Cover Story

「移民」受け入れが議論される人手不足の日本でとなりに生きる外国人労働者たちの声を聴く

ルポ 日本に生きる「移民」のリアル
データ 数字で見るニッポンの外国人
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

中国ゲノム研究は暴走する

科学 世界の科学者が頭を抱えた「遺伝子編集ベビー」誕生の背景

UFOブームがアメリカに再来

トレンド 軍情報機関出身者の「参戦」で謎の研究が盛り上がっている
【PERISCOPE】
InternationaList
UNITED STATES 米ロ会談中止の本当の理由は?
SCIENCE 倫理委員会の改革で研究者の暴走を防げ
CHINA 「共産党員ジャック・マー」の衝撃と当然
JAPAN 空母の保有がニュースになる理由
INDIA 宿題禁止令で子供を重荷から解放
UKRAINE 突然の戒厳令にみるポロシェンコの苦境
JAPAN 北方領土は現状維持で決着する
FRANCE 火消し役の消防隊員がデモに火を付けた
Business
改革開放40年の中国を待つ4つの罠
【FEATURES & ANALYSIS】
外交 中国が仕掛ける台湾人「転向」作戦
ロシア 「帝国復活」プーチンの手腕
米軍事 アフガン介入17年、終わりなき泥沼
自動運転 AIが路上で選ぶ「救うべき命」
世論 アメリカでも6割は自動運転車に抵抗感
気候変動 「温暖化培養器」が氷河の下に潜む
【LIFE/STYLE】
Trends 「軟弱系」アイドル旋風に共産党は渋い顔?
Music 「女の子」卒業のインディーロック新世代
Heritage 最新技術で南北戦争の先祖を発見
Books 『トランスペアレント』の真実
Movies そして悪霊系ホラーは自滅した
Television インド系お笑い芸人のど根性成長記
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire トランプが墓地訪問をやめた理由(パックン)
Picture Power 野生のモンゴルに魅せられて
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中