Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2016.3.22号(3/15発売)

特集:THE EDUCATION ISSUE 世界の教育 学力の育て方

2016年3月22日号(3/15発売)

Cover Story

過去の成功体験が通用しない時代に何を学ぶべきか── 「家庭」「学校」「グローバル」の3つの角度で浮き彫りになる新常識

教育 世界の教育と学力の育て方
■Q&A 教育の議論にエビデンスが必要な理由
■秘訣 やる気と学力を高める8つの新常識
視点 将来を左右する非認知スキルって?
家庭学習 宿題の時間と成績の複雑な関係
比較 多様性か同質性か 学校選びの新基準
学習法 あの話題の教育法はどうなった?
北欧 教育大国フィンランド 次の一手はプログラミング
アメリカ 未来を担えるIT女子を育てたい
人種問題 名門校が差別する優秀なアジア系
韓国 英語教育の大改革が挫折した理由
児童英語 英語力の正しい伸ばし方
進路 低年齢からの留学がもたらす果実と幻想
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

創刊30周年 特別企画 国際情勢入門 SOUTHEAST ASIA

ASEAN5が狙うポスト中国
ミャンマー
知っておきたい国別&重要トピックス
インドネシア、フィリピン /マレーシア/シンガポール/ベトナム、タイ/インド、パキスタン/アフガニスタン

20160322_54_55.jpg
【PERISCOPE】
InternationaList
MYANMAR 無名大統領に迫る難問
UNITED STATES トランプ集会、暴力と流血の連鎖
TURKEY EUにトルコが切った「難民カード」
RUSSIA シャラポワだけじゃなかった陽性反応
UNITED NATIONS 潘基文にモロッコが激怒の理由
PERU ペルーの「民主」選挙は混乱中
CHINA 南シナ海「万里の長城」の意外なもろさ
SOUTH KOREA 米韓軍事演習で緊迫する?朝鮮半島
Asia
CHINA 北朝鮮制裁に協力の中国が抱える「事情」
NORTH KOREA 金正恩が核の実力を猛アピール
AUSTRALIA 難民収容所で問われる人権感覚
TAIWAN ジカ熱の次の流行地は台湾?
TIBET カーネルおじさんは中国の手先なのか
Business
歴史的勝利でAIは人間に近づいたか
マックユーザーもウイルス受難の時代へ
異次元に突き進む?ドラギ流「バズーカ」
People
やんちゃな4人を導いた「5人目のビートルズ」
【FEATURES & ANALYSIS】
米大統領選 トランプ外交のアナクロなアジア観
難民問題 苦渋を味わうメルケルの選択
ビジネス iPhone解除問題、中国の場合は?
東アジア 韓国が民主主義から遠ざかる
【LIFE/STYLE】
Movies 『あまくない砂糖の話』に異議あり
Movies 『Mr.ホームズ』が挑む老いと過去の難事件
Music 欧州を大爆笑させた偽プーチンショー
Travel 大自然と美食を堪能できるワインの里
Science DNAに働き掛けて白髪を退治
Science エコな人糞肥料で生殖機能に異常が?
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中