コラム

戦争ですり潰される若者たちの命...ウクライナの最前線で散った24歳の「英雄」

2022年06月21日(火)17時17分

ロマンは他の学生と同じように、催涙ガスを使用する治安部隊にひどく打ちのめされた。その姿に怒りを覚えた何十万人ものウクライナ市民が独立広場に結集する。市民はヤヌコビッチ氏の背後にプーチン氏を見た。プーチン氏は天然ガスを武器に「逆らうと冬を越せない」と脅してきた。04年の「オレンジ革命」は天然ガスの脅しに屈して挫折した。

「尊厳の革命」と呼ばれる「マイダン革命」で、ヤヌコビッチ氏は抗議活動を鎮圧するため治安部隊に銃撃を命じた。すでに市民の中には治安部隊に棍棒で殴られ、命を落とす犠牲者が出ていた。市民側に108人もの、治安部隊にも13人の犠牲が出た。ヤヌコビッチ氏は14年2月、失脚しロシアに逃れたが、プーチン氏は間髪入れず、クリミアに侵攻した。

「ウクライナに栄光あれ!」

ロシア軍のウクライナ侵攻は、挫折した「オレンジ革命」、そしてウクライナ市民が覚醒した「マイダン革命」の延長線上にある。ロマンは欧州人権裁判所にヤヌコビッチ政権を相手取り訴訟を起こしている。21歳の時、緑豊かなプロタシフ・ヤールに40階建てマンションが建設されるのに反対する環境保護運動を始めた。

住民を動員して抗議行動や法廷闘争を展開し、2年がかりで建設中止に追い込んだ。実業家や政治家に脅されても決して屈しなかった。キーウ市議会も、プロタシフ・ヤールを含む一帯が「公共緑地」として保護されていることを確認した。ジャーナリストのナタリヤ・グメニュク氏は米紙ワシントン・ポストへの追悼記事の中でこう書いている。

「ロマンはマイダン革命の5年後、私たちのチームの取材に応じている。『この国では完全に自由な人間だと感じているし、この国は自分のものだとも感じている。もし何かあっても、この国は私を見捨てないだろうと信じている』、と」。ロマンはウクライナの腐敗撲滅運動にも参加した。20年には地元の市議選に立候補し、落選している。

220621kmr_uyc03.jpg

ウクライナ軍兵士に担がれるロマン・ラトゥシニ氏の棺(筆者撮影)

独立広場での公葬にはロマンに共感した若者たちがウクライナ国旗を身にまとって、集まった。ウクライナ軍兵士6人に担がれてロマンの棺は運ばれてきた。弔辞が読み上げられ、悲しげな音楽が奏でられる。参列者は涙をうかべながら「ありがとう、ロマン」と唱え、「ウクライナに栄光あれ!」と声を合わせた。

ロマンがマイダン革命に参加した時と同じ16歳のレビッド・ダリアさんは「私が今日ここに来たのは、私が知る中で最も勇敢で、スマートな彼が戦争で命を落とし、悲しかったからです。だから敬意を示したかったのです。彼は前線に行くまで活動家でした。彼は自由を愛したのです」と話した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story