コラム

日本のサイバー能力はベトナム並み!? 平和憲法の壁を「サイバー同盟」で乗り越えよ

2021年08月11日(水)11時57分
ハッカーイメージ

国家ハッカーとの戦いに備えよ PhotoAttractive-iStock.

<英シンクタンクIISSの評価では、日本はとくにサイバーインテリジェンス力と攻撃的サイバー能力で遅れている>

[ロンドン発]英シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)が6月に発表した「サイバー能力・国力評価」で、日米欧と中国、東南アジア諸国など計15カ国の中で日本を最下位の3番手グループにランク付けした。そのメソッドを作ったIISSサイバー担当上級顧問マーカス・ウィレット氏が筆者の「日本のサイバー能力はどうしてそんなに低いのか」という質問に答えた。

ウィレット氏はこう語る。「トップのアメリカを含め15カ国の中にどの分野にも穴がないという完璧な国は存在しない。世界トップ50に入るデジタル企業の数では日本はアメリカに次いで2番目に多く、非常に強い産業基盤を持っている。どの国にも言えることだが、まずサイバーセキュリティーと回復力を向上させる必要がある」

210811kimura.jpeg
マーカス・ウィレット氏(筆者がスクリーンショット)

「日本が特に考慮しなければならないのはサイバーインテリジェンス(サイバー空間の諜報活動)と攻撃的サイバー能力の2分野だ。歴史的な理由(日本国憲法の平和主義)から他の国と同じようにこの2つの能力を構築できなかった。しかし日本には良い解決策がある。西側諸国と2国間または多国間で同盟関係を結び、協力を得ることができる」

「サイバー空間における同盟で中国やロシアに対して強いメッセージを送ることが可能になる。もちろん中国やロシアも同様に集団的に対応することができる」。アメリカはサイバー攻撃に対して集団的自衛権の行使を宣言しており、日本もアメリカがサイバー攻撃を受けた場合、「武力行使の新3要件を満たせば、武力を行使できる」との立場を鮮明にしている。

サイバー同盟はファイブアイズが軸になる

ウィレット氏による「サイバー能力・国力評価」のランク付けは次の通りだ。

cyber_social-media_tiers.jpeg

【第1グループ】
アメリカ
【第2グループ】
オーストラリア、カナダ、中国、フランス、イスラエル、ロシア、イギリス
【第3グループ】
インド、インドネシア、イラン、日本、マレーシア、北朝鮮、ベトナム
(IISSのホームページより)

日本では富士通やNECなどITゼネコンによる囲い込みで新規参入が阻まれ、少子高齢化もあって、アメリカの「GAFA」のようなビッグ・テックが育たなかった。デジタルは日本のウィークポイントだ。憲法上の制約から生じたサイバー空間の弱点を補うには、アメリカ以外の西側諸国とも「サイバー同盟」を結べるよう法律上の整理をしておくことが不可欠だ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ軍、東部戦線で反攻作戦を展開=ゼレンスキ

ワールド

プーチン氏が増税示唆、戦時中は「合理的」も 財政赤

ワールド

全国CPI、8月は前年比+2.7%に鈍化 補助金や

ワールド

トランプ氏、TV局の免許剥奪を示唆 批判的な報道に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story