コラム

EUの政治は9月のドイツ総選挙次第、対中・対ロで英米と一線を画す

2021年07月09日(金)16時35分
ドイツのメルケル首相と中国の李克強首相によるオンライン政府間協議

4月下旬、ドイツのメルケル首相は中国の李克強首相と6回目の政府間協議を開いた Michele Tantussi-Pool-REUTERS

<27カ国の欧州連合は離脱した英国に不満たらたら。外交・安全保障や人権問題でも英米と足並みをそろえる気はないが、それには明確な理由がある>

英国が国民投票でEUからの離脱を選択してから、6月23日で丸5年になる。

欧州議会が今年4月、離脱後の貿易ルールを定める英EU通商協力(無関税)協定について最終的に承認したものの、いまだに宿題として残る北アイルランド(EU圏のアイルランドと地続きで事実上「国境」がないため、管理が困難)の通商や金融市場へのアクセスをめぐる溝は、埋まるどころか、逆に広がっているように感じられる。

コロナ危機で世界に先駆けワクチンの集団接種に成功した英国に対して、27カ国から成る大所帯のEUは完全に出遅れた。しかも英製薬大手アストラゼネカのワクチン供給が滞ったため、フラストレーションを英国にぶちまけた。

反EUの極右勢力が国内で台頭するフランスやドイツにとり、英国がEU離脱によって成功するのはあってはならないシナリオだ。

離脱後の通商協力協定には紛争解決の手段が書かれている。しかし実際の運用がどうなるのか、これから英EU間の溝が広がるのか縮まるのかは全く見通せない。

はっきりしているのは、離脱によって英EU関係がよくなることはあり得ないという現実だけだ。

しかしコロナ危機で当面の間、英EU双方の最優先課題は国内経済の復興になる。そのためには双方の通商関係を損なうわけにはいかないはずだ。

外交・安全保障では、6月のG7首脳会議のホスト役を務めた英国が米国と「新大西洋憲章」で合意し、80年前に構築された英米の「特別な関係」を強調した。

一方、EUの大黒柱であるアンゲラ・メルケル独首相は、英EU離脱やドナルド・トランプ前米大統領の「米国第一主義」に巻き込まれないよう、欧州は独自の道を進むと宣言してきた。

今年9月のドイツ総選挙でメルケル首相は政界の表舞台から退く意向だが、EUの政治は2009年からの欧州債務危機を機にドイツを軸に回転するようになった。だから新しい政権がドイツに誕生するまで欧州は動かない。

ドイツは自動車の現地生産・販売で中国に生命線を握られ、石油・ガスの資源や製品の輸出をロシアに依存している。表向き英米と足並みをそろえて中国やロシアへの懸念や憂慮を表明しても、対中、対ロ関係を有利に運ぶための手段でしかない。

中国との間では、香港の民主主義や新疆ウイグル自治区の少数民族弾圧に対する国際社会の批判が高まる最中に、メルケルはオンライン形式で6回目の政府間協議を開いた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story