コラム

「人道大国」がどんどん不機嫌になる理由 北欧スウェーデンでも極右政党が台頭

2018年09月06日(木)13時20分

昨年4月にはストックホルムで過激派組織IS(「イスラム国」)に参加するウズベキスタンの亡命申請者がトラックを暴走させ、5人を殺害、14人を負傷させた。イスラム過激派のテロが多発し、それに呼応するように極右のテロも起きる。もはやスウェーデンは「安全、安心」な国とは言えなくなった。

ネオナチを追放して「毒消し」

20世紀初め、スウェーデンの人口は510 万人で、外国生まれは3万6000 人弱。外国生まれの比率は0.7%に過ぎなかった。

第二次大戦中に他の北欧諸国やバルト三国を逃れた難民が流入し、高度成長期の50~60 年代に北欧諸国からの移民を受け入れた。その後はハンガリー動乱、旧ユーゴスラビア紛争やアフガニスタン・イラン戦争などのたび難民を積極的に受け入れ、「人道大国」と称賛された。

2017年に人口は1012万人まで増えたが、このうち外国生まれは188万人、移民二世は56万人。外国背景を持つ人口割合が24.1%に達している。これに15年の欧州難民危機でなだれ込んだ16万3000人の難民が加わり、スウェーデン社会はパニックにも似た不安にとらわれている。

スウェーデン民主党が結成されたのは1988年。党首はネオナチ活動歴があり、制服を着用した示威的な運動を展開。しかし95年以降、主張をオブラートに包むようになり、2005年、現在のオーケソン党首になってからネオナチ活動歴のあるメンバーを追放して党の「毒消し」に努めた。

10年の総選挙で「責任ある移民政策」「安心できる老後」「犯罪撲滅」の3本柱を掲げ、得票率5.7%で初の国政進出を果たす。14年の総選挙では得票率12.9%で49議席を獲得した。

スウェーデン民主党の論理は移民・難民悪玉論の一点張り。「犯罪が多発するのは移民のせい」「福祉予算が逼迫するのは移民が増えたから」「移民がスウェーデンの伝統と文化を崩壊させる」。スウェーデンの主権を薄める欧州連合(EU)からの離脱を唱えている。

難民危機当時、ドイツや英国と並ぶ難民の3大目的地だったスウェーデンもご多分にもれず、難民認定のふるいを厳しくして却下した申請者を不法移民とみなして強制送還している。極右政党の背後にはそれを支持する有権者がいる。

スウェーデンの人道主義は人の心に広がる不寛容に侵食され、朽ち果ててしまうのだろうか。最終章を書き込むのは人間なのだが、結末はまだ誰にも分からない。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢経済再生相、米商務長官と電話協議 米関税引き上

ワールド

米、ウクライナに防衛兵器追加供与へ トランプ氏「自

ワールド

豪中銀、利下げ予想に反して金利据え置き 物価動向さ

ワールド

中国、米の関税再引き上げをけん制 供給網巡り他国に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story