現金主義は壮大な無駄遣い――キャッシュレスは日本経済を救う?
飲食店や小売店も同様である。現金決済に対応するためには、釣り銭の確保や金庫の管理、現金輸送といった手間がかかるため、より多くの人員を配置する必要がある。人手不足が深刻な現状において現金決済に伴う小売店の負荷は大きい。現金の取り扱いに関する人件費は年間5000億円にも達するといわれており、この労働力が他の生産にシフトすれば、その分だけGDPは増加するだろう。
キャッシュレスへの移行が急ピッチで進んだ場合、景気の浮揚効果も期待できる。もし、ほとんどの決済がキャッシュレスで済むようになった場合、現金を大量保有する動機が薄れるため、消費者は手元の現金を減らす可能性が高い。この動きは貨幣需要を減少させ、金利低下によって一時的には金融緩和と同様の効果をもたらす可能性がある。
景気の浮揚効果まで得られるかはともかく、現金決済にかなりのコストがかかっていたのは事実で、キャッシュレス化の進展はこうした社会コストの削減につながる。日本では「消費者が事業者に過度に便利さを要求するのはわがまま」との世論が強くなってきたが、もしそうなら事業者に過大な負担を強いる現金決済は、徐々に消えゆく運命ということになるだろう。
消費者への支援はもう無理? トランプ関税で、大幅な方針転換を迫られた「景気対策」の行方 2025.04.24
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員