コラム

東京の経済成長率が低いのはなぜ?

2019年01月22日(火)13時30分

日本全体のGDPは個人消費が6割を占めており、輸出が直接的にGDPに占める割合は低い。だが輸出によるGDPの数値が小さいことと、製造業に依存していないことはまた別問題である。

日本メーカーの一部は米国やアジアなどに生産拠点を移しており、以前と比べて輸出の絶対量は減ったが、それでも基幹部品を日本国内で製造し、海外の生産拠点に輸出するケースはたくさんある。日本メーカーの主な販売先は米国なので、米国の景気が良くなり、輸出が伸びると国内の設備投資が拡大し、これがGDPを押し上げるという図式は今も変わっていない。

しかも、製造業依存は国内の消費についてもあてはまる。

高度成長期であれば、製造業による巨額の設備投資が国内サービス産業を拡大させ、労働者の賃金が増加することで、消費が増えるというメカニズムが働いていた。本来であれば、日本はこうした途上国型の消費拡大プロセスから脱却し、純粋な消費需要に基づく個人消費の拡大によって経済を成長させる、いわゆる内需拡大型経済にシフトする必要があった。

残念ながらそのようなシフトは進まず、国内サービス業の賃金は低いままとなっている。このため国内の消費をリードするのは、依然として賃金の高い製造業の従業員であり、最終的には国内の消費についても、輸出の増減と製造業の賃上げに大きく左右される状況が続いている。

内需で成長できる国にシフトしなければ豊かさは維持できない

ここ数年、日本経済が何とか成長を維持できたのは、絶好調ともいえる米国経済のおかげであり、米国でモノを売る製造業が成長をリードしたことは紛れもない事実である。そうであるならば、メーカーの拠点が集中している愛知県や三重県、あるいは北関東のGDP成長率が高いことはうなずける話といってよいだろう。

日本は東京と地方に大きな格差があり、これをどう是正するのかが常に議論の的となってきた。確かに、一連のGDP統計を見れば、東京と地方の差は縮小しているということになるが、これが米国経済に依存した結果だとするならば単純には喜べない。

製造業というのは、いつの時代も、後発の国が先行している国を追い上げ、そして抜かしていく。オランダの製造業は英国に抜かれ、英国の製造業は米国に抜かれ、米国の製造業は日本に抜かれた。歴史に例外はなく、その流れで行けば、日本もいつかは必ず後発国に完全に追い抜かされる(実際に半分はそのような状況に陥っている)。

つまり、米国向けの輸出や現地生産で稼げる日はそう長くは続かない可能性が高い。

将来にわたって今の生活水準を維持するためには、消費主導で経済を回す仕組みをできるだけ早く構築しなければならない。だが消費主導で豊かな国を作ることは、製造業主導で豊かな国を作ることと比較して、難易度が高い。抜本的な仕組みの改善に手を付けなければ、実現は難しいだろう。都道府県別のGDP統計が示しているのは、現状打破の必要性であると解釈すべきだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、エルサレムの遺跡公園を訪問 イスラエル

ワールド

カナダ首相、アングロに本社移転要請 テック買収の条

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story