コラム

国際交流を奪われた悲しき五輪で角突き合わせる日本人と韓国人

2021年07月23日(金)18時00分

勿論、この垂れ幕の内容を「反日」的なものと考えるべきか否かについては議論の余地があるだろう。とはいえ、本来「平和の祭典」であるべき五輪の選手村に、ホスト国との戦争の記憶を呼び起こす垂れ幕をわざわざ掲げる行為から、彼らを迎えたホスト国やその国民への敬意を読み取ることは不可能だろう。韓国最大の発行部数を誇る『朝鮮日報』が「他国の選手団は国名や国旗を掲げているだけで韓国のように特別な文言やイラストを掲げるケースはほとんどなかった」と報じたように、韓国選手団のこの様な行為は突出したものであり、「平和の祭典」である五輪においては、異例だという事ができる。

韓国選手団はこれ以外にも、「選手村での食事に福島県産の野菜や海産物が使われている」として独自の給食センターを設置する事も行っている。韓国政府が依然として福島産水産物を輸入禁止にしている事にも表れているように、韓国社会には、日本の農水産物の「放射能汚染」に対する強い警戒が、依然根強く存在する。韓国選手団の措置は、この様な世論の憂慮を受けたものであるが、にも拘わらずそれが、日本社会に大きな不快感をもたらすものである事も事実である。

意図的な嫌がらせなのか?

そして日本社会においては、この様な韓国政府や世論、選手団の一連の行為について、意図的に日本を刺激する「嫌がらせ」を行うものだ、とする理解が広がっている。しかしながら、李舜臣の言葉を捩った垂れ幕がすぐに撤去された事に表れている様に、韓国側の行為は十分に準備されたものでもなく、何かしらの明確な意図の下に行われているものの様にも思われない。ボイコットに対する世論の姿勢が二転三転することに見られるように、彼らの行動が一貫したものでも、綿密に計画されたものでもないことは明らかだ。

にも拘わらず、彼らが日本側を刺激する行為を繰り返す理由は明らかだ。それは彼らが今回の東京五輪の場を、ホスト国である日本やその国民との交流を行い、友好関係を育む場だとは考えていないからである。言葉を替えていうならば、彼らは東京において、あたかも「韓国にいる」かのように、自らの国内と同じ基準で、同じ様に行動しているだけなのだ。

事実、2018年の平昌五輪で「大韓民国はあなたの流した汗を覚えています」という言葉がハングルで書かれた、巨大な垂れ幕を選手村に掲げたように、韓国の人々にとってスポーツ大会にて民族主義的な垂れ幕を掲げる行為は、違和感のない行為である。東京五輪の選手村に、平昌五輪においてと同様に、わざわざハングルで書かれた垂れ幕を掲げるのは、彼らの行動が、選手村を取り巻く東京の人々にではなく、この様子をメディアを通じてみることになる、韓国の人々にのみ向けられていることを示している。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story