コラム

国際交流を奪われた悲しき五輪で角突き合わせる日本人と韓国人

2021年07月23日(金)18時00分

勿論、この垂れ幕の内容を「反日」的なものと考えるべきか否かについては議論の余地があるだろう。とはいえ、本来「平和の祭典」であるべき五輪の選手村に、ホスト国との戦争の記憶を呼び起こす垂れ幕をわざわざ掲げる行為から、彼らを迎えたホスト国やその国民への敬意を読み取ることは不可能だろう。韓国最大の発行部数を誇る『朝鮮日報』が「他国の選手団は国名や国旗を掲げているだけで韓国のように特別な文言やイラストを掲げるケースはほとんどなかった」と報じたように、韓国選手団のこの様な行為は突出したものであり、「平和の祭典」である五輪においては、異例だという事ができる。

韓国選手団はこれ以外にも、「選手村での食事に福島県産の野菜や海産物が使われている」として独自の給食センターを設置する事も行っている。韓国政府が依然として福島産水産物を輸入禁止にしている事にも表れているように、韓国社会には、日本の農水産物の「放射能汚染」に対する強い警戒が、依然根強く存在する。韓国選手団の措置は、この様な世論の憂慮を受けたものであるが、にも拘わらずそれが、日本社会に大きな不快感をもたらすものである事も事実である。

意図的な嫌がらせなのか?

そして日本社会においては、この様な韓国政府や世論、選手団の一連の行為について、意図的に日本を刺激する「嫌がらせ」を行うものだ、とする理解が広がっている。しかしながら、李舜臣の言葉を捩った垂れ幕がすぐに撤去された事に表れている様に、韓国側の行為は十分に準備されたものでもなく、何かしらの明確な意図の下に行われているものの様にも思われない。ボイコットに対する世論の姿勢が二転三転することに見られるように、彼らの行動が一貫したものでも、綿密に計画されたものでもないことは明らかだ。

にも拘わらず、彼らが日本側を刺激する行為を繰り返す理由は明らかだ。それは彼らが今回の東京五輪の場を、ホスト国である日本やその国民との交流を行い、友好関係を育む場だとは考えていないからである。言葉を替えていうならば、彼らは東京において、あたかも「韓国にいる」かのように、自らの国内と同じ基準で、同じ様に行動しているだけなのだ。

事実、2018年の平昌五輪で「大韓民国はあなたの流した汗を覚えています」という言葉がハングルで書かれた、巨大な垂れ幕を選手村に掲げたように、韓国の人々にとってスポーツ大会にて民族主義的な垂れ幕を掲げる行為は、違和感のない行為である。東京五輪の選手村に、平昌五輪においてと同様に、わざわざハングルで書かれた垂れ幕を掲げるのは、彼らの行動が、選手村を取り巻く東京の人々にではなく、この様子をメディアを通じてみることになる、韓国の人々にのみ向けられていることを示している。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

新発10年国債利回りが1.705%に上昇 17年半

ビジネス

日本郵政、通期純利益予想3200億円に下方修正 物

ビジネス

ニデック、半期報告書のレビューは「結論不表明」

ビジネス

みずほFGが通期上方修正、純利益27%増の1兆13
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story