コラム

米韓首脳会談で文在寅は弱腰批判を免れたが、バイデン外交の2つの基本「中国の体制批判」と「北朝鮮の非核化」は変わらない

2021年05月23日(日)20時12分

それではこの一見して矛盾した二つの首脳会談の背景にあるのは何か。それは突き詰めれば、米国のバイデン新政権の外交政策が依然としてその形成途上にある事に他ならない。例えば、「体制の違い」を基軸とするバイデン政権の対中強硬姿勢は明確であり、そのメッセージは繰り返し発せられている。しかし、同政権がその為に具体的な施策を取るのか、そして同盟国に何を求めていくのかは、今の段階では全く明確ではない。

北朝鮮を巡る状況も同じである。北朝鮮が有する核兵器や弾道ミサイル等の大量破壊兵器を廃棄させる事が、米国の対北朝鮮政策の基本方針なのは間違いない。しかしその為に一体米国に何ができ、何をやるのか。そしてその為に自らの同盟国である日韓両国にどの様な役割を求めるのかは、実は未だ何も決まっていない。

そしてこれは実は必ずしもそれほど異常な事態ではない。何故なら、米国の歴代政権はいずれも自らの外交的基本方針を定め、日本や韓国といった同盟国への具体的な要求にまで落とし込んでいくまでに、通常、6か月以上、長い時には一年を超える期間を要しているからである。

にも拘わらず、この様な早期に首脳会談を行う事の意味は何か。それは米国からすればまず自らの定めた大枠としての外交政策の基本方針への賛同を確認することであり、また、同盟国の側とすれば自らの要望を早期に伝え、これを来るべき米国の具体的な政策へと反映させる事である。

例えば、文在寅は2017年6月、最初のトランプとの首脳会談において、朝鮮半島の平和統一を巡る問題において「韓国が主導的な役割を果たす」という一文を共同声明に盛り込ませる事に成功している。言うまでもなく、この最初の首脳会談での一手こそが、その後、シンガポールにおける米朝首脳会談実現までのプロセスにおいて、文在寅が大きな役割を果たす事を可能とさせたのである。

具体的行動を求められるのはこれから

こうして考えればこの時期の一連の首脳会談が、外交政策の形成過程としての、ワシントンにおける政策決定過程の一部をなしている事がわかる。言い換えるなら、日本政府と韓国政府は、ワシントンにおける政策決定に影響を与えるアクターの一つであり、だからこそ両者の競争は、ワシントン内外の様々なアクターを巻き込んで展開される。そしてこの競争を有利に進める為、菅と文在寅は、バイデンとのできるだけ早期の首脳会談を求め、この政権の外交政策に自らが米国に期待する内容を共同声明等の形で「盛り込む」事を目指した。そして現在のところまで、両者はそれにある程度成功した、という事ができる。

しかしながら、二つの首脳会談に示された内容に違いがある事は明らかであり、だからこそその違いが永遠に放置される事はない。言うなれば、今回の二つの首脳会談の「矛盾した二つの成功」は、飽くまで、バイデン政権が具体的な政策を持たない間の、一時的なものにしか過ぎないのである。中国との「体制の違い」に機軸を置いた対立と、北朝鮮の「完全な非核化」。日韓両国政府のワシントンにおける外交的力が真に問われるのは、バイデン政権がその抽象的な目標を、政策として如何に具体化するか、そして何よりもその具体化の過程に、如何に関与できるかにかかる事になりそうだ。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story