コラム

ナショナリズムを刺激する「軍艦島」の、世界遺産としての説明責任は重い

2020年07月27日(月)18時40分

重要なのは、この「明治日本の産業革命遺産」が、他の日本国内の世界遺産と比べても、日本人のナショナリズムを大きく刺激するものになっている事である。背景には、日本人が学校等で学んできた「国民史」の構造がある。日本の「国民史」では、江戸時代までは国際社会との限定的な関りしか持たない記述が比較的淡々と続く一方で、明治以降になると一挙に世界が視野に入り、その中で「文明開化」に成功し、列強の一員と登り詰めるまでの姿が大きくクローズアップされる構造になっている。だからこそ多くの日本人にとって明治以降の歴史は、「先人」そして更には「日本人」の「偉大さ」を強く認識させるものとなり、特殊な意味を持つ事になっている。野田市長が同じ県内の優れた文化遺産である筈の平泉とは異なり、産業革命遺産を「DNAに刺さる」と表現するのも、日本の「国民史」においては、明治以降の歴史に特殊な意味が持たされているからに他ならない。

明治という誇り

しかし、それは飽くまで、日本の「国民史」において、の話にしか過ぎない。当然の事ながら、日本以外の人々にとっては、「日本人」の「偉大さ」が歴史上のどの部分で語られるかという、日本の「国民史」上の問題は関心の外にあり、彼らは同じ歴史的事象について、異なる文脈からの異なる意味付けを以てするからである。言うまでもなくその典型は、韓国をはじめとする、日本による植民地支配や侵略戦争の被害を受けた国々のそれになる。韓国にとっては、彼らの「国民史」上、明治以降の日本の近代化の歴史は、日本がアジア諸国に帝国主義の手を伸ばすまでの前段階としての意味しか与えられず、その発展に肯定的な意味合いは与えられていない。だからこそ、彼らの「国民史」的理解に立てば、日本政府による肯定的な意味合いを込めた、明治期産業遺産の世界遺産としての登録の動きに反発するのは、当然だとすら言える。加えて言えばこの登録に至る過程においては、中国政府もこの韓国の反発に同調する動きを見せており、ここでもまた、同じ歴史遺産に対する、異なる「国民史」上の理解を垣間見る事が出来る。

しかしながら、この様な韓国や中国の主張は、明治期の近代化の過程を、「日本人」の「偉大さ」を示すものとして位置づけ、自らの国民的アイデンティティを支える重要な歴史の一部だと認識する日本人にとっては、彼らが単なる歴史的事実を巡る論争を超えて、自らの日本人としてのアイデンティティに挑戦するものだと映る事になる。こうして日本と周辺諸国はその「歴史認識」において激しく対立し、その対立は第三国の前でも展開される事となる。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story