- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画…
価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画って必要なの?
偉大で高額なものに引き付けられるのは、権力者のさがだ。田中角栄が新潟方面に新幹線を引いたことを誰もが知っているように、彼らは名を残したいのだ。でも、電車内の安定したWi-Fi整備を成し遂げた人の銅像が立つことはない。
権力者たちが大プロジェクトに身をささげると、彼らはしばしば「イギリスの威信を示した」「日本に明るい未来をもたらした」などと評価される。批判する人は「破滅商人」「否定論者」として一蹴される。そして、権力者はあらゆる成功は自分の手柄にするのに、失敗はどれも「心の小さい輩(やから)に邪魔された」せいにする。
もちろん、全ての大規模プロジェクトが悪いアイデアだというわけではない。例えばエリザベスライン(2022年開業)は、通勤客や旅行者がロンドンを横断する際に、ターミナル駅で下車して地下鉄に乗り換えて数駅行き、さらに別の線に乗り換える、という手間を解消してくれた。開通が4年以上遅れたのは痛かったが、今やイギリスの全鉄道旅客の6分の1の利用者を誇る路線になった。これは明らかにニーズに合っていた。
一方、ロンドン行きの時間がもう少し短縮されればイングランド北部が一大経済地域になるだろうと見込んで始動したHS2のように、新しい未来を「創造」しようとするプロジェクトとなると、話が別だ。これらは流れに逆らって泳ぐのと同じ。良くも悪くもロンドンとその周辺はここ数十年で、イギリスの他地域をはるかに上回って経済成長と人口増加が進んでおり、この傾向は今後数十年にわたって続く可能性が高い。
人口は減りリモートワークは増えているのに
さて、日本のリニア計画はといえば、映画『フィールド・オブ・ドリームス』式の理屈に従っているようだ――「それを造れば、彼は来る」。でも日本の人口は減少し続けており、世界は一層「リモートワーク」の方向に進んでいる。
さらに言えば、僕たちは(通常は)電車内でパソコンをWi-Fiにつないで仕事をしたり、スマートフォンなどで映画やゲームを楽しんだりして時間をつぶすことができる。旅の時間をわずかに短縮するためのコストが飛躍的に増大しているこのご時世、「高速化の必要性」はどんどん低下している。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
お手軽スポーツ賭博がイギリスを蝕む 2025.04.02
もうアメリカにタダ乗りできない...トランプ2期目でさすがに欧州が目を覚ました 2025.03.19
イギリス流のトランプ操縦術が始動 2025.03.05
移民の多い欧州の国々で増え続けるテロ事件...「防止」組織はテロを止められるのか 2025.03.01
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
-
大手町/英語力を活かせる/オフィス移転のセールスコンサルタント 外資系案件/土日祝休/リモート可
株式会社フロンティアコンサルティング
- 東京都
- 年収550万円~750万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員