コラム

前回寄稿へのリアクションから、私が今感じること

2016年09月12日(月)11時50分

 当然、後ろ向きな感想も少ないながらも頂戴しました。長年、重い知的障がいを抱えたお子さんを50年近く、成人後もご苦労されながら家族で面倒を見られ、自宅のそばで不慮の事故でなくなった際に「亡くなって良かったんだ」と親御さんがおっしゃったとのこと。礼節をわきまえて書かれていましたのでこちらが不快に思うことはありませんが、誰もが支え合う社会にと言ってもキレイごとでは済まされないとの主旨と思います。

 障がいが重ければ身の回りの危険を察知するのも大変難しくなります。はたから見ればご家族は大変なご苦労をされていたと映ったかもしれませんし、近所の方に実際ご迷惑をかけていたのかもしれません。それでも、「亡くなって良かったんだ」との発言はご家族の本心ではないと思います。逆説的になりますが、手厚いご家族のケアの中で生活をされていたからこそ50年の生涯を全うされたのだと思いますし、子どもを愛おしむ気持ちがないまま、義務感や惰性でそれだけの長期間、身内だけで面倒を見ることはできなかったはずです。むしろ、表向きに「亡くなって良かったんだ」と言わなければならなかったご家族の心情は察して余りあるものがあります。家族が追い詰められていたことはなかったのか。地域の公的ケアを利用することが出来なかったのか。皆で支え合う社会にというのはそうしたことも踏まえてのことです。

 障がいがないに越したことはありません。自分の娘に障がいがなかったらと思うことは私にもいくらだってあります。しかし、だからと言って障がいが「悪い」ことかと言えば、つまるところ、良い・悪いで判断するようなものではなく、所与の事実としてそこに歴然と存在するものであり、それ以上でもそれ以下でもないと言うことに尽きます。

 誤解を承知の上で。障がいと自然災害は似ているところがあります。地震、火山の噴火、台風、落雷等々、一個人としてはどれもできれば遭いたくないものですが、この地球が活動している以上、我々生物がそれを完全に避けて通ることはできません。災害があることを前提に備え、一度遭遇すれば被害を最小限に、復旧復興のために民・官問わず手を差し伸べます。自然災害はないに越したことはありませんが、良い・悪いの判断を超えて、誰もがそこにあるもの、不可抗力として受け止めているはずです。

 多くの障がいもまた、人類が脈々と命のバトンを次世代へと繋ぐ中ではどうしても誰かが引き受けなければならないものです。あなたや私が何不自由なく生活できているのは、人類が背負うべき不可抗力を誰かが代わりに背負ってくれているから。不可抗力はあなたにも私にもふりかかり得る。そんな風には考えられないでしょうか。そうすれば、たまたまそうした重荷を引き受けてくれた誰かへ手を差し伸べることは無駄なことでも、経済効率の悪いことでもなく、そういった範疇をすべて超えて社会として引き受けるのが当然、皆で支え合いながら価値を創造していく社会にと思えるのではないでしょうか。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story